
娘の発達障害の可能性を疑い、病院での受診を検討中です。暴れ方が気になり、受診すればスッキリするか悩んでいます。
年少の娘がADHDなどの発達障害があるのではないかと思い、数ヶ月前から市の相談に行き来月病院の先生に見てもらう予定です。
暴れ具合がすごくて、、下の子も生まれたばかりなので赤ちゃん帰りや入園が重なったのもあると思います。
入園してから少しづつ暴れ具合も少し落ち着いてきて、ただのイヤイヤ期だったのかな?なんかも思います。
予約したなら受診してみてもらったほうがいいですよね?
何もなければそれでいいし、見てもらったほうがスッキリしますかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら診てもらいます!
障害も環境によって波があるので、落ち着いてる時は気にならなかったりもします💦
またもしかしたらもやもやする可能性を考えると、診てもらっておいた方が気持ち的に安心するかなと思います😊

はじめてのママリ
私ならせっかくですし診て貰った方がいいかなと思います。
暴れ具合がすごいとのことですがどれくらいですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
予定通り見てもらおうと思います。
暴れ具合は、
スーパーやショッピングモールで気に食わないことがあると泣き叫び寝転び、靴を投げたりカートを倒したりします。
病院でも30分の待ち時間が待てなくてスリッパを投げたり走り回ってしまいます。
幼稚園の入園式や3歳の検診時も全くじっとしてられず動いてしまい終始大泣きです。
家でも物をなげたり泣け叫びます。
↑ごく一部です。
毎日癇癪があるわけではないですが、頻度は高いです。
入園してから少し落ち着いてきたようにも感じるので診察するか迷いました😭- 5月19日
-
はじめてのママリ
うちの上の子が1歳半〜3歳まで癇癪がひどかったです。
同じようにスーパーや道端でもひっくり返る、泣き叫ぶ、叩いてきたり物を投げたり。 自分の頭をガンガン壁にぶつけたり、癇癪を起こすと30分でも1時間でも泣いてましたね。
発語なしだったので療育に通っていますが、ADHD傾向ではないと言われています。
自閉症傾向でもないと言われ、グレーのまま通ってます。- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメントしてしまいました。
- 5月19日
-
はじめてのママリ
療育と言っても私の通っているのは民間の児童発達支援なので、未検査、未診断の状態の子も多く通っています。子供を集めないと経営していけないので通わせる方に必死ですよね😅
3歳になってぐっと落ち着きました。それでもタイミングが悪ければまだまだ癇癪はありますが、前より時間も短く激しさもマシになりました。
3歳半検診では1人だけひっくり返って泣いてましたけどね💦- 5月20日

はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
先生にはそう言われていても病院に通っているのですか?
3歳半になって少し落ち着いてきましたか??
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
環境によって波あるならわからないですよね。
予定通り行こうと思います😀