※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が友達から無視される状況。友達の言動に不安を感じる母親。娘に対して自分で人間関係を学ばせたいが、夏祭りでの友達との約束に悩む。

娘が友達1人から無視されるそうです。
その子は前にもLINEで人を傷つけることをズケズケ言って、後から「反抗期だからごめんね」とか「イライラしてて、昨日のは嘘!」とか送ってきてました。
娘は一方的に言われてたときも「ごめんね」と自分から謝っていました。
私はそのときに「自分が悪くないときは謝らなくていい」と話しました。
うちの子だけにそんな感じなのかと思ったら他の友達とグループLINEをしていたとき、他の子にもそんな感じで言っていました。
学校では普通だったみたいなので要注意だなと思いながら様子を見ていました。
仲良しの友達とその子と娘、3人でいるみたいですが仲良しの友達も以前その子に無視されて嫌だと言ってたみたいで、これは予想ですが自分の気分次第で無視するのかな?と思っています。
私は「気にしなくていい!無視されるなら無理に話しかけなくていい!無理にその子に近づかなくていい!」と話しました。
実際昨日は他のお友達のところに言って遊んだりしてたみたいですし、仲良しの友達は声をかけてきてくれると言っていました。
きっと今日は少し怖い気持ちで学校に行くと思います。
娘は家では兄弟喧嘩も凄いですが、外でトラブルはあまり無く今まできました。
友達のことを嫌いとか怒るとかの感情は持ってなく、友達みんなと仲良くしたいようです。
だからあまり声かけすぎてこっちの意見を伝えるのも違うと思いながら…
これから娘が自分で人間関係を学んで行くために。
でも、夏祭りとかもその子と仲良しの子と行く約束をしてるのですが…娘が望むならその子とも行かせるべきですよね?😓
親としてはそんな子と行ってほしくないと思ってしまうんですけど。
高学年女子難しすぎます😩

乱文を最後まで読んでいただきありがとうございます😔

コメント

みみ

大人ですがうちの会社にも同じような女性がいます💦
もうホント気分屋さんで、機嫌の悪い時は話しかけても無視、私に話しかけなきゃいけない時は「怒ってるの?」ってくらい冷たい口調で目を合わせてきません。
逆に機嫌の良い時はむこうから話しかけてきます😅

私も、同じ職場の人とはみんなと仲良くしたいタイプなので、娘さんの気持ちもすごくわかります!
初めは機嫌悪そうなのにめっちゃ話しかけに行って勝手にダメージ食らってました😂

ママさん言う通り、自分にダメージ喰らいそうなら無理に話しかけなくて良いと思います✨
お子様もそのうちわかってくれると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    大人になっても居ますよね!
    娘も話しかけにいくみたいで、「でも無視される」と嫌な気持ちになったみたいで。
    深く関わらないとか距離を置くとか言葉が少し難しいので、無理に話しかけなくていいよとだけ伝えておくことにします❣️
    気にせずに娘らしく生活できるようにサポートしていくようにしようと思います☺️
    ありがとうございます‼️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

高学年女子難しいですよね。

私は教師なんですが、女子のトラブル対応が1番大変です😢
そして、LINEでのトラブル多いです。あとから見られるとはいえ、親がずっと同じ画面を見守ることがないから、子どももその時の気分で色んなこと言っちゃうみたいですね😢

ママリさんの声かけが合ってると思います。遊ぶことを禁止しないまでも、自分が我慢しないと楽しめない関係って友達かな?とか心地よい距離を見つけていくのも勉強だよとか言い続けるのはいいと思いますよ!高学年女子ならこういうトラブル繰り返して距離感もだんだん分かるはずです。お母さんがどんな話でも聞いてくれるってだけでも、言葉にしないけど安心なんだと思いますよ。だから、まだ仲良くやれるかも...って前向きに捉えられるんですよ☺️

今まで意地悪してもごめんで許されてた子が急に友達から距離とられてしまうのも高学年ですから😂急に「この子、意地悪だわ。合わないわ。」って分かる時が来るんでしょうね😂
心配ですよね。でも、きちんとママリさんにお話してくれる娘さんなら、大丈夫ですよ🙆‍♀️✨ひとまず見守りを続けましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    先生されてるんですね❣️
    実際に先生の言葉が聞けてありがたいです😌
    LINEトラブル多いんですね💦
    小学生もみんなケータイ持ってますもんね💦
    顔が見えない分余計に言いやすそうな気がします😓

    声かけが合ってると言われて安心しました‼️
    はじめてのママリさんの言葉すごく参考になります☺️
    子供にそうした声かけを少しずつしていって自分で気付いてもらおうと思います❣️
    実は娘はあまり口に出しては言えない性格なので「2人だけの交換日記ね〜」と言ってノートでやりとりをすると楽しかったこと、辛かったこと、嫌だったことを話してくれるようになりました😌
    娘の気持ちに寄り添っていけるようにしていきたいと思います❣️

    高学年になると自己中心的にしか動けない子は少しずつ周りも離れていってしまうでしょうね😅
    娘は気持ちがまだまだ同級生の子に比べると幼いのでもう少しかかりそうです‼️

    しばらく見守っていきたいと思います😆
    ありがとうございます‼️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔が見えないって言いやすいですよね😂大人になれば、言いたいこと言ったツケが翌日返ってくることくらい分かるんですけどね😂笑

    交換日記いいですね♡私もそんな温かい親子関係築きたいです...♡
    私も高学年クラスもったら全員仲良しは目指さず、心地よい距離感のつくり方を教えます。道徳でもそういう教材ばかりです。人間関係も心の機微もどんどん複雑になるから難しいですよね😂

    理解ある優しいお母さんに見守られて娘さんも安心ですね!娘さんが楽しく学校に通えますように♡

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです‼️
    子供はまだツケが返ってくることとも分からず突発的に言いますよね😅
    その子は自分の気分次第なので今日は向こうから話しかけてきたと言ってました😂
    ほどほどにしときな〜と言っておきました😹

    うちの子今年の1月に転校したので女の子特に気になってて、どうしようかな?と考えて交換日記してみました❣️
    ノートになら言いにくいことも書けるみたいで良かったです☺️
    はじめてのママリさんはきっと子供さんの気持ち汲み取っていける素敵なお母さんだと思います☺️

    家では怒ってばっかりのイライラ母ちゃんですが、しっかり話しができる環境を作っていきます❣️
    不安な気持ちを軽くして頂きありがとうございました😌

    • 5月18日
さくら

中学生の頃3年間いじめられていた私の経験ですが、『仲良くしたい』という娘さんは心の優しい子だと思います☺️
でも親としては本当心配ですよね💦なぜ娘がそんなことされないといけないの?と😞

私の場合ですが、いじめられた経験があるのでかなり心が強くなり、誰にでも優しくなれたので当時はしんどかったけど今はあの出来事に感謝と思ってます。そしていじめてきた子は全員不幸になってますよ。国家試験落ちたり、結婚したはいいけど借金背負って離婚したり...
正直当時の恨みは完全に消えてないので、SNSをみては「ざまーみろ」と胸の中では笑ってます💦

女子の中で無視やいじわるって本当に当たり前にあることですし、発端がただの嫉妬だったりとめんどくさいですよね🙃
娘さんには「〜ちゃんは人にそんなことしないもんね、同じにはならないって思って嫌なことされたらそこから離れたらいいよ☺️」と言ってあげてください◎

親が暖かく包んでくれてたら
子供は居場所をしっかりわかっているので大丈夫です🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    さくらさんの経験からのお話が聞けてありがたいです‼️
    さくらさん、心が強くなり誰にでも優しくいられるの本当に素敵です😍
    やっぱり理不尽なことでいじめたり無視したりしてる子はいつか自分に返ってきますよね😤
    高学年になるにつれていろいろ出てくる時期ですよね💦
    その子はきっと寂しくて自分が中心に居ないといけない子なのかな…と思ってます😓
    娘が自分からは用事があるとき以外は離れて過ごしていると避けられてると言ってみたり(登校班でもいろいろあって先生と連絡取って様子を良く聞いていたので聞きました)、無視したことは無かったように話しかけてきたり、してるみたいです😓
    本当に仲良しのお友達はそんなことしないからね‼️と話はして様子を見てますが、今度、休みの日にその子遊ぶ約束してきてて、私は「う〜ん。。。」と思ったけど親の判断で決めることではないと思ったので見守ることにしました😌
    娘のことをしっかり包み込んで何でも話して居心地の良い家、居場所で安心して過ごせるようにこれからも寄り添っていきたいと思います❣️
    優しいコメントありがとうございます☺️

    • 5月27日
  • さくら

    さくら


    そう言っていただけると
    私の中学時代の経験も役に立ってるなと思えます☺️

    女の子はここからですもんね...
    無視する子は気分でしてるかもしれないけど、こっちからしたら「いつまで無視かな?」「あれ、もう機嫌治ったのかな..?」と戸惑いますよね😭
    娘さんの経験はこれからの生活で活かされてくると思いますよ💡次そういう意地悪女が出てきても「あー、そういう感じね(笑)」と😂

    学校内だけだったらまだしも、こういう子に限って遊ぼうと誘ってきますよね!!😇
    私も近所の子(5人)が来るってなった時はめっちゃおもてなししましたが、後々「犬を飼ってる」という意味のわからない嫉妬で息子が女の子から無視されたことがあります😂笑
    その子は親が犬を飼ったらダメと言ってる家庭みたいで🙄
    「いいなあ〜」という羨ましい気持ちだけならまだしも、女の子って劣等感を感じたり嫉妬するんで怖いですよね💦

    ママリさんは文章から娘を包み込む愛が伝わってきているので、娘ちゃんは大丈夫ですよ💕
    私もこれからまだまだいっぱい壁を乗り越えないといけないので、子供と一緒に頑張ります💪

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️
    学生時代って学校という小さい世界でいろいろあってしんどい時代ですよね😓

    女の子これからですよね‼️
    気分次第で態度変えられたら最初は戸惑うし…😅
    さくらさんの言う通り、こんな感じと割り切って付き合って自分が楽になってくれたらいいですね❣️
    それです‼️
    どんな気持ちで誘ってるの?って思いますが娘は誘ってもらえて喜んでるし…でも親としては複雑です😂

    息子さんも大変でしたね😢
    5歳ですよね?
    女の子ってそんな小さな頃から嫉妬とか無視とかそういう知恵があるの怖いですよね😓
    犬飼ってるだけで無視って意味が分からなすぎます‼️
    結構同級生でもませてる子が劣等感とか感じそうですね😅
    娘を無視してた子もそんな感じの子でかなりませてます。

    怒ってばっかりの母ちゃんで全然包みこめてなさそうですが、4年の3学期に転校したので私も友達関係とかが気になってたので気付けたのかもしれないです❣️
    これからも向き合って話していきます☺️
    嬉しい言葉をありがとうございます🥰
    子供が大きくなると違う悩みが出てきますが、お互い子供たちに寄り添って乗り越えていきましょう😆✨
    ありがとうございます❣️

    • 5月27日