娘の赤ちゃん返りに苦労し、心理士のアドバイスを受けた女性が、自分の子育てに不安を感じています。心の整理のためにカウンセリングを受ける予定です。
娘の赤ちゃん返りに苦労してて、私もすぐに怒ってしまうので、昨日支援センターへ臨床心理士さんの相談に行きました。
娘は保育園では優等生で、家ではお調子者のわがままです。こだわりも強く、私たち親にあれこれ要求して、1ミリでもそれがずれると癇癪起こします。言うことは聞かないし、危険な事をよくやるので注意するも聞かず、結局こけて「痛ーい!」って泣くんですが、一段落するとそれを忘れるのかまた同じ危険行動して、数日後同じようにこけて「痛ーい!」って言ってます(笑)心理士さんは、きちんと内と外を分けてるから賢いタイプの子で、こういうタイプの子は悪いことと分かっててわざとやってるから、それを過剰に反応すると余計に拍車がかかるし、分かってるのに怒られると、心のどこかで「やっぱり私は悪いことやってるんだ」というのが積み重なって自己肯定感が低くなるから、少しでもできたら褒めて育てていかないと大変とアドバイスいただきました。悪いことをしてたら「前にそれやってどうなった?」「こうなったからしてはいけないよね」など具体例も教えてもらいました。
ただ、私は自分の親から褒められた記憶がなく、褒め方が分からないし、褒めることも褒められることも表現しにくいのですが歯痒いというか、褒められても疑ってしまいます。その事も心理士さんに伝えてて「それは苦労すると思う」と言われました。
今日1日心理士さんに言われたように意識して、なるべく感情的に怒らないように、できたときは褒めるようにと意識したんですが、本当に出来ることがなくて…
朝起きたときに、毎朝パパに階段のところでハグしてもらうんですが、今日パパがコンタクト入れてて少し遅れただけで「パパにギューしてもらいたい!」と言いつつ遅れてきたパパがハグしようとすると「ギューしない!」離れると「ギューして!」近づくと「ギューしない!」をエンドレスで、結局出勤時間になったので強制終了で、後でゆっくりお話しました。その時はすんなり終わったんですが、朝ごはん中ずっと喋って進まず、その都度声かけしては数秒後にマシンガントーク再開してまた声かけして…を繰り返し。ヨーグルトを口に含んでガラガラうがいみたいにするので「それはお行儀悪いって教えたでしょ?」と言っても「分かんない」とはぐらかす。ご飯後は歯磨き、洗顔、着替えのルーティンですが、ご飯終わってから「次何する?」って聞いても「分かんなーい」と毎日わざとはぐらかしてなかなか次の行動に移さず。結局今日もバタバタと保育園に送りました。帰宅後、晩ごはん中喋って進まず、片足を椅子の座面に上げてその都度注意して、またしばらくしたら喋って足上げて。その後今日は耳鼻科受診したんですが、キッズスペースでジャンプしたり大声で喋るのでその都度注意するも言うこと聞かず、むしろヒートアップして「たーのしーい!」とか言うので「みんな静かにしてるし、迷惑かけてるよね」と伝えてもまた「分かんない」で済まされる始末。ここらへんから私のイライラがどんどん募ってきました。帰宅後、ふざけながら洗面所の足台に上がろうとして滑ってこけて「痛ーい!」って言うので「前にも注意したでしょ!」と怒ってしまいました。その後家族3人でお風呂に入って、私が髪の毛洗ってるときに娘が私のお尻の割れ目のところに足の指を当ててきたので「やめて」と言ったのですが、面白がってやめなかったので「『やめて』って言って人が嫌がることをやるのはすぐにやめなさいって何回も言ってるでしょ!」と低い声で怒ってしまいました。そしたら娘は癇癪起こして、お風呂の壁を蹴りながら「湯船に入りたいけど、入れない。何もしてない」とずっとぶつぶつ。パパがずっと娘と話してくれるもお風呂の壁を蹴るのはやめず「何もしてない」「お風呂の壁蹴ってるやん」「何もしてない」のエンドレスカオス状態。結局パパが抱き上げて湯船に入れて、そこからも娘は泣き止まず、しばらくして落ち着いてから「一緒に深呼吸したい」と言ってきたんですが、私もイライラから気持ちの切り替えが出来ず「イヤ」と言ってしまい、そこからすべてパパにバトンタッチしました。
毎日こんな感じで過ぎていき、褒めようにも悪いところにしか目がいかないし、イライラしすぎて気持ちの切り替えが出来ない自分にもイライラします。私自身が親に育ててもらった感謝の気持ちはあるものの、愛情を感じなかったので、どう子育てしたらいいか分からなくなってます。このまま私が怒り続けて、娘に私と同じ思いをしてほしくないので、私が変わらないといけないと思ってます。自分の人生を振り返って心の整理をしたいと心理士さんに伝え、カウンセリングの紹介をされたので、産後カウンセリングに行く予定にはしてます。ついでに娘も一緒に見てもらおうと思ってます(一応市の発達相談に半年に1回行ってます)。ですが、そこに至るまであと最低2ヶ月はかかるし、その間に赤ちゃんが産まれて余計娘に怒ってしまわないか、自分が制御出来るか不安です。何か長々と脈絡のないことをすみません。
- アクアマリン(1歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
けるびむ
赤ちゃん返りに手を焼いた一人です。
いたずらとかをしようとしたときに、敢えて違うことをしようとしていたことにして(良いこと)、褒めたりしていました。
そっか、これやろうとしてくれてたんでしょ?ありがとね!と、君は良い子だね〜と(ほぼ洗脳)。
あとは悪いことをし始める前に褒めるとかでしょうか…。
ご飯食べ始めたら、今日は足が下にちゃんと降りてる!さすがはもうすぐ4歳のお姉さん!みたいな感じです。
うちがとくにだめだったのは、共感したあとの、「でもね」です。
でもねの後に、正しいことを伝えるわけですが、こどもは正しいことは何かわかってて、敢えてそうじゃないことをしてるのに、わざわざ説明されると、わかってないって思われてる(信用されてない)と感じていたんだと思います。
何が正しいかはお子さんの性格によるところだと思うので、私が言ったことが何一つ役に立たない可能性もあります…😅
何かヒントになることがあればと思い書き込みました。
こうしなくちゃ!と思うと、お母さんもお子さんもすごく苦しくなっちゃうので、生きてればいいか…くらいの気持ちに水準を落とせるといいですね。なかなか難しいんですが…。
あまり思い詰めないでくださいね。
アクアマリン
こんなに素敵に褒めてるのに、赤ちゃん返りに手を焼いたんですか😭
正しいことを伝えたい私たち親の気持ちと、子供の分かっててわざと悪いことやってることでのギャップって難しいですね…どうしても親側は子供のためを思ってそうするけど、子供にとっては逆効果のこともありますもんね。
私が完璧主義な部分もあって、どうしても子供が公共の場で動き回るときつく言ってしまうし、将来困らないようにとあれこれ口出ししてしまって、でもそれが娘を苦しめてるなと思う部分もあって、それで自分の気持ちが揺れ動いてます。自分がそれを親からされてすごくイヤだったのに、同じようにしてるのも自分自身がすごくイヤでしんどいなって思います💦
ありがとうございます。