
赤ちゃんの首がすわり、寝返りができない状態。友達の赤ちゃんは早く寝返りできると焦っているが、個人差がある。うつ伏せ練習は必要かどうか?
先日20日で5ヶ月になり離乳食進めてましたが下痢が続くので一旦お休みに…( ˟_˟ )
うちの子は2814gと少し小さめで産まれ、現在も服などを着て6.6キロしかありません。最近やっと首がすわり、寝返りもしそうでまだできない状態です。
赤ちゃんによって個人差もあるし、あまり気にしてなかったのですが、3ヶ月の赤ちゃんがいる友達は『寝返りがまだ!』だと焦っています( ꒪⌓꒪)私もうつ伏せ練習はあまりさせたことがないし、横向いてるときなど少し手助けしてあげたりした方がいいのでしょうか??
- もえもえ。(8歳)

怪獣使い
手助けより赤ちゃんが自分でするのを見守ってあげてください(o^^o)
うつぶせは機嫌良ければ起きてる間授乳すぐを避けていつでもさせていいって助産師さんにアドバイスもらいました!

ぴーちゃんママ
手助けしてあげたくなりますよね♡もうちょっとで出来そうって時はたまにお手伝いしてあげてもいいと思います☺️
うちの子は股関節亜脱臼で6ヶ月まで装具を着けていたのでそれまで寝返りをさせることができませんでした。装具を外したのが6ヶ月で、そこから寝返り、おすわり、ずり這いなど一気にできるようになりました♡
最初は早くみんなに追いつかせたいと思ってましたが、無理にうつ伏せさせなくてもいいと先生や看護師さんから言われたので、本人が自分で出来るまで見守ってました☺️

kumama0829
赤ちゃんのペースに合わせてで大丈夫ですよ
息子は逆に全てが早すぎて、目が離せず
離れられないのが、しんどいです😭💦
2420gで生まれたのに、今は7520g
成長が急激すぎてついていけてません😱
寝返り練習しはじめたら、お尻を
ママが抑えてあげると、コロンと
寝返りしますよー🙋

ねむこ
16日で5ヶ月になった女の子ママです!
うちも2674gで産まれ服を着ても6.7kgくらいですが、14日に1回だけ寝返りしてそのあと5ヶ月に入ってからは右回りだけですがめっちゃします(笑)
横になった時に時々手伝ったりしてました!が、いまは左まわりの練習をしているみたいであまり手伝ってません( ^ω^ )
自力で頑張っていく時といかない時がありますが、自然とできるだろうと見守ることにしました!
半年くらいで寝返りする子もいるので気長に待ってみては?\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/
コメント