※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

産後2週間でイライラが抑えられず、子供たちの喧嘩や行動にイライラしています。自分の態度や感情に自覚があり、家族に迷惑をかけていると感じています。旦那のサポートもある中で、自分が母親向いていないのではないかと悩んでいます。

産後2週間。ガルガル期、マタニティーブルーかも。
イライラが抑えきれません。

上の子2人が喧嘩ばっかする。
片付けしてって言ってもしない。
寝る時間になっても寝ない。

末っ子が泣いてる時に限って
兄弟喧嘩、ママみて〜!の連呼、おしっこお漏らし。
全部が全部うるさい。イライラ。

『さっさねんねして!』と怒鳴ったり
態度もすごいそっけない母親です。
私もどうかしてるっていう自覚あります。
毎晩、"明日から優しくなろう"と反省、決意
してますが、ダメな日々です。

冷静になればみんな可愛い我が子なんです。
私自身、元々短気というのもありますが、、、


調べたらガルガル期、マタニティーブルー、
上の子可愛くない症候群に当てはまってます

長男、次男にも可哀想な思いさせて自分が嫌になります。

旦那は定時で帰宅後、
夕食作ってくれたり、育児もしてくれて
かなり助けて貰ってます。

余裕がある状況なのに。

昼間は保育園に上の子たちは行ってるからいいけど
帰ってきたらもう嫌なとこが目に付いて
イライラはじまりです。

最低な母親、子供が可哀想、旦那にも嫌な思いさせて...
そんなことばかり考えてしんどいです。

3人の母親向いてなかったんかなとか思ってしまう。
消えてしまいたい。

(可愛い子どもたちに恵まれて産んで後悔はしてないです)

コメント

🐼たれぱんだ🐼

毎日お疲れ様です😊
うちも二歳差と二歳差です。

小さい頃はほんっとに余裕なかったです。。旦那は当てにならずなのでもーワンオペの日々でした🥲

一番下のお子さんが寝ている時、1日に5分ずつでいいので上のお子さんたちにギューとして優しく接する時間を作ってあげてください😊
5分だけでもいい。

た、あるアドバイザーの方に言われたことがありました☺️

今もなかなか余裕のある生活には程遠いですが、少しでも一瞬でも上の子達に向き合える時間を作ろうと、思い出した時に実行しています🥰


新生児ちゃん、生活リズムができてくると少し楽になってくるかもしれませんね。
お互い頑張りましょう💪✨

ハジメテノママリ

やばい…一緒すぎます😭😭😭😭😭😭!
産んでからひどくなった気がします。
上2人喧嘩ばっか
夜も寝かしつけにめちゃくちゃ時間かかるようになる
ずっと喋ってばっかり、
なんでなんで攻撃がやばくてもうしんどいです…

こっちも産後間も無くてホルモンの原因もあるかもですが
子供も赤ちゃん返りなんですよねー…

アドバイスじゃなくてすみません🙇‍♀️
自分で自分のご機嫌とって、
手抜いて楽して甘えないとなって思います!
それは自分のためだけでなく、
子供のためにも!!!