
営業職で時短は厳しいか相談中。育休後の営業希望だが保育園送迎もあるため時短が必要。人事部は時短は厳しいと伝えたが、他の職種だと給料が下がる。
時短で営業はきついですか?
営業職に転職してすぐに産休育休に入ってしまい、ほぼ新人研修で終わっております。
育休明けは時短で総務に配置転換になり、また産休に入ります。(配置転換は妊娠中に営業は厳しいと言われたためです)
そして今回育休明けは営業希望なのですが、保育園の送り迎えもあるので時短にしないと厳しそうです。
人事部の方からは総務や営業事務なら時短でもいいけど営業で時短は厳しいので考えて欲しいと言われました。
総務や営業事務の仕事でもいいのですが、手当が出ないため給料が営業より大幅に下がります。それだと困るので営業がいいのですが、時短は厳しいのでしょうか、
- 3人のママ
コメント

退会ユーザー
会社の方がそう言われるなら厳しいのでしょうね😢
上司の方とお話してみてはどうでしょうか?

ママリ
うちの会社は時短の営業さん何人もいますよ!
私も一応時短の営業で復職してますが、またすぐ産休に入るので上司の厚意で営業事務のような業務をしています。
取引先の方にもたくさんいます。
退社後は私がフォローするので、と上司の方がご挨拶に来てくださった会社さんもいらっしゃいます。
が、こればっかりは会社にもよると思います💦
-
3人のママ
時短で営業さんいるんですね!
会社ごとにできるところとできないところありますよね😭
会社の人に相談してみます、、
ありがとうございます🙇♀️- 5月17日

はじめてのママリ🔰
今2人目の育休中ですが、1人目の時に時短で営業として戻りました!
ただ時短と言っても保育園お迎え後は、常に携帯は握りしめてましたね😂
電話対応は控えてましたが、子供にご飯食べさせながら社用携帯でメール送ったり、社内チャットを活用したり、寝るまで頻繁に作業はしてました。
こればっかりは業界にもよりますし、社内のフォロー体制にもよるので、一概に営業だから時短はできないとは言いづらいです。
-
3人のママ
そうなりますよね、、営業だと寝る前まで仕事のことはすることになりますよね🥲
元々配属されてたチームには戻れなさそうで、新規開拓チームに配属される予定なのでさらに厳しくなりそうで😂
会社の人が厳しいということなら部署変更するしかないのかなぁと思ってきました😣
会社の人とよく話し合ってみます!
ありがとうございます!- 5月17日
3人のママ
産休入る前までに話し合おうとなり前から話し合ってはいるのですが、話が進む気配が全くないのでどうしたものかと思っており、質問したのです😭
やはり会社ごとにできるところとできないところがあるので自分の会社が厳しかったら周りが出来てても難しいですよね、、
ありがとうございます🙇♀️