![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘が泣きや寝ぐずりが多くて大変。育児に自信を失いつつあります。同じ経験をした方の体験談やアドバイスが知りたいです。
生後4ヶ月の女の子のママです👶
生後4ヶ月になり、娘にも好みが出て来たのか横抱きは嫌だと泣き、寝ぐずりをしながらギャン泣き、構ってよーと私が見えなくなると泣き、寝かしつけも抱っこです。
そうかと思えば、ギャン泣きで寝ぐずり中にソファに置くといつの間にかそのままスヤスヤ寝ていたり😂
育児にも少し慣れて来たかと思っていたのですが、最近泣いたりグズグズが多い娘のことがさらに分からなくなり、元々なかった自信を更になくしています😂
魔の3ヶ月とはよく聞きますが、私にとっては4ヶ月がなかなか大変です💦
4ヶ月って、皆さんのお子さんはどんな感じでしたか?
保育園にも行きはじめて洗礼も受けつつ、小児科にもかなり行っておりなんだか最近辛いです😂
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🥺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🥺
息子も3ヶ月までは比較的穏やかに過ごせてたんですが、4ヶ月入ったあたりからグズグズ酷かったです😭
横抱きはNG
抱っこして寝かせて、置かないで
その頃から寝返りできるようになったけど仰向けに戻れなくてギャン泣き
お昼寝もあまりしないのに夜中もしっかり起きてくる
ほんとに機嫌のいい時がほぼなかったんじゃないかと思います。
息子は泣き疲れて寝てくれるということもなく、かまうまで寝れるまで泣きっぱなしで辛かったです😱
6ヶ月すぎたあたりでうちは落ち着きました。
![◯△□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◯△□
今まさにおんなじような感じです!
前まではパパで寝られていたのが今は私じゃないと寝かしつけできないですし、入眠もかなり時間がかかるようになってきました😭
ベビーカーもチャイルドシートもダメでほぼ抱っこか家のベッドで添い寝です…
脳が発達してきて睡眠退行かなと気楽に思ってますが
育休中で24時間一緒は結構堪えます🤔
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて嬉しいです😭
パパ見知りもあるんですね、ママ大変ですよね💦
早くこの時期を抜けられると良いですよね💦- 5月18日
はじめてのママリ🔰
同じですね、4ヶ月ってなんなんでしょう😂
うちも泣き疲れて寝るなんてことはないです😭
だんだん落ち着いてくれた感じでしょうか?💦
はじめてのママリ🥺
5ヶ月くらいで1人遊びが上手にできるようになりだいぶマシにはなりました😆
音の出るおもちゃ、音楽の鳴るおもちゃなど気に入ってよく遊んでくれました!
寝返りがえりが6ヶ月でやっとできるようになったんですが
自分で戻れるようになって、戻してと泣くことがなくなったのと
それで動く量が増えて疲れるようになったのか
お昼寝も添い寝で寝てくれるようになりました。
夜中起きるのはここ3、4日前からなくなりました✨また戻ってしまうかもしれませんが🤣
このまま寝てくれることを願ってます笑
はじめてのママリ🔰
1人遊びができるのは大きいですね😭
急に変化するのでドキドキですよね😂