
コメント

はじめてのママリ🔰
3年前のことなので参考にならないかもしれませんが、コロナ禍真っ最中の時期に、緊急帝王切開で日赤に搬送されて出産しました。
赤ちゃんは産まれてすぐに熊大のNICUに搬送されたのですが、わたしはそのまま日赤に一週間入院していました。
面会は基本的に禁止だったのですが、上記のような事情で、NICUに息子の面会に行った旦那から現在の様子を聞きたいだろうから、とのことで特別に旦那の面会のみ許可してくださってました。難しい状況だったと思いますが、患者に寄り添ったご判断に感謝しています。
看護師さんの定時チェックの他に、助産師さんが病室に来てメンタル面のケアをしてくださいました。ただでさえ産後でメンタルガタガタなのに加えてNICUに入ったということでめちゃくちゃ情緒不安定だったのですが、優しく話を聞いてくださり、本当に救われました。
授乳は皆さん授乳室でされていました。授乳クッションなどもたくさん置いてありましたよ☺️
どこの産院もそうだと思いますが、パジャマは前開きのものが便利でよかったです。下着はブラトップを用意して行ったのですが、産後しばらくは寝たまま看護師さんに着替えさせてもらうので、ブラトップだと少々やりにくそうでした😅

はじめてのママリ🔰
2年前コロナ禍真っ只中に出産しました。
私は予定帝王切開だったので、自然分娩とは少し違うかもしれないですが。
入院時、手術時、退院の時のみ家族1人が面会できました。そして、子供は元々面会できません。コロナ前にも日赤で出産してますが、ダメでした。
ほぼ面会という面会はないので、私は体調改善と子育てに集中できて良かったです笑
役立つグッズですが、洗濯用具ですかね。面会ができないですし、自分で洗濯した方が家族に負担かけないですむので、全部コインランドリーですませました!
あと、お金はかかりますが個室がお勧めです!
授乳や赤ちゃんの泣き声など、普通の入院生活よりも、周りに気を使ってしまいますし、テレビは音を出して聞けて、イヤホンでの耳が痛くならないですし笑
9月出産ということで、コロナ禍の制限今よりも縮小しているでしょうね!
元気な赤ちゃんを~頑張れ出産!
-
ぽぽこ
入院当日とってことですよね!
洗濯用具ですね!
入院期間は他の病院さんに比べて長いのでしょうか?
入院時大荷物にならないためにも洗濯できるとべんりですね😊- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
入院期間は他の病院とさほど変わらないと思います(*^^*)
- 6月1日
はじめてのママリ🔰
何度もすみません😅
今思い出したのですが、感染対策で常に窓を開けておられていて、窓際のベッドだったので咳が止まらず大変でした😂
隣のベッドの方にのど飴を分けていただいてやっと落ち着きました😅
今も窓を開けているかは分かりませんが、のど飴があると安心かもです😅
ぽぽこ
詳しく教えていただきありがとうございます😭
面会はだいぶ緩和されているそうですが、立ち合いができるのか今度先生に尋ねてみようと思います😊
便利グッズ、参考にさせていただきます🤍ありがとうございます😊