
4歳の息子の視力検査で、専門家の対応に不満。発達障害の子に優しい検査方法を求めています。
愚痴です。聞いてください。
4歳の男の子の母です。診断はついていませんが、発達の遅れありの自閉傾向あり。療育に通っています。
3歳児検診で視力に引っかかりました。3歳ではじめて行った眼科では、視力検査などまったく指示がはいらず、集中力もなく検査できませんでした。そのときに先生は、「赤ちゃん以下やなこれは。」と言われました。なんかすごく嫌な感じだったので、次は小児眼科のある眼科にいきました。そこでメガネを作ってもらい、視能訓練士さんがいて、女性の方ですが、集中力のない息子にうまく関わってくださり、視力が測れました。今も通っているのですが、その女性の視能訓練士さんが産休にはいり、男の人になりましたが、こどもの視力検査などをするときに、「お子さん発達何歳?」「うわ〜これは無理やな。」とか「今日は前よりもできたんとちがいますか?よく頑張りましたね。」とかなんか引っかかるようなことをいってきます。集中力が続かないことや他のことに興味が移ってしまいなかなか検査できないのは本当のことです。なんかもう半年くらい視力測れてないです😭💦
やっぱり集中が続かないくて、視力検査に興味がいかない息子なので、↑上記のことを言われるのは仕方ないと思いますし、わたしも「ご迷惑をおかけしてすいません。」と言いました。
でも、、、!眼科のプロなんだったら、こどもに合わせた関わりをするべきじゃないですか?こどもの前だったら何をゆってもいいんですかね?大人の前でそんな悲しいことを言えるんですかね?🙄こどもで何もわからんから?こどもに発達の遅れがあるから何を言ってもいいと思ってる?😳💦
こどもが発達の遅れがあったらこんな思いをしないといけないんんですか?なんかすごく辛いです。もっと発達遅れの子の関わりやコミュニケーションの仕方、定型の子のことばかりでなく、発達障害のあるこどもの看護や眼科の検査もそうですが、どうやって発達障害のある子に関われば検査に取り組んでくれるようになるのかな?とか、プロ意識がなさすぎる🙄もっといろんな検査も発達障害のある子に優しい検査の方法が産みだされてくれるように切実に願います😭💦
この世はそういう発達障害の子を見下すような人ばかりなんですかね。なんか本当人間不信になりそうです。
なんか泣きそうです😢
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ちぴ
難しいとこですよね…😂😂
眼科医は目の専門医であって
発達凸凹に対しては専門じゃないので、そこまで求めるのは…と思います💦

ママリ
それはモヤモヤしますよね!
いちいち言葉に出さないで欲しいし、できるように先生も工夫してもらいたいですよね。
仮にも小児眼科なんですし。
定型発達の子基準で考えてるんだろうなと思います。
私もうちの子が定型ならこんなに言われなくてもすむし、謝らなくてもすむんだろうなと思うことあります。
-
はじめてのママリ🔰
小児眼科なので期待しすぎていました。やっぱりこの先もモヤモヤしたりいろいろ考えないといけないことがたくさんでてくるんですかね。こどもに合った場所を探していきたいと思います。
- 5月17日

みぃママ
うちは普通の眼科ではそこまで望めないと思い、リハビリセンターの眼科に通ってます。
障害者が多いので、息子の特性にもうまく付き合ってくれてます。
-
みぃママ
自治体のリハビリセンターに病院は併設してないですか?
心の安定を保つ為にも転院をオススメします。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
みぃママ
またこどもに合ったところを探してみます。リハビリセンターに眼科があるんですね。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
みなさんお忙しいなかご質問に答えていただきありがとうございました🙇♀️✨
はじめてのママリ🔰
やっぱり求めたらダメですね。小児眼科なので、こどもにわかりやすく検査をしてくださるとこかな〜と思いすぎてました。
ちぴ
上の子が、発達グレーです😌
求めたくなる気持ちも分かりますが、そこは割り切ってます😂
私は、事前に電話して
特性等を話した上で診察してもらえるかを確認してます🍀*゜