※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー87
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、キッチンから赤ちゃんが見えない時の対処法について相談しています。赤ちゃんを見守りながら料理や家事をする方法についてアドバイスを求めています。

はじめて質問します!

8ヶ月の女の子を育てているのですが、最近やっとずりばいが出来るようになり、行動範囲がますます広がってきました。
本人も動けることがとても楽しいらしく、起きている時間は常に動き回っています。

そこで質問なのですが、
キッチンから赤ちゃんのいる場所が見えない方は、料理や食器洗いなどは、どのようにしてやってらっしゃいますか?

何をしているのか見えないのが不安なので、今までは、ハイローチェアに座らせて、おもちゃを持たせたり、私が振り向いてみたりして待たせながら、キッチンまわりはやっていたのですが、どうも、動けなくなることが嫌になってきたようで…笑

こんな風にしているよ〜など教えて頂きたいです!お願いします✨

コメント

hinahina

なかなか大人しく座ってくれないですよね😅
うちもキッチンにいると見えなくなってしまうので、時間がかかるときはおんぶしてます。
短時間の洗い物なら赤ちゃんサークルに入れてます。
ほんとズリバイの頃は、大人では気づかない低い目線で小さいゴミとか見つけて口に入れたりするのでほっとけないですね💦

  • みー87

    みー87

    ご回答ありがとうございます✨それなのに遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    なるほど!おんぶですね!それなら赤ちゃんの様子がわかって安心ですもんね✨
    ほんと何でも口に入れてしまうので心配ですよね😅

    • 1月29日
あーちゃん

うちも、キッチンからあかちゃんの居るところ見えません。はじめは寝てる間にしてましたが、いまでは好きにさせてます。危ないものなどをおかないようにして遊ばせてます。
動けるようになるとキッチンに来たりもしますが、それはそれで危ないことしないようにみながら一緒にいてます☺

  • みー87

    みー87

    ご回答ありがとうございます✨それなのに遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    好きにさせていらっしゃるんですね!お子さんはその間1人遊びしてるんですか??✨
    今部屋を模様替え途中で、まだ1人にするには不安が残るので、それが落ち着いたら、好きにさせて様子みてみます☺️

    • 1月29日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    一人遊びしてます(*^^*)
    でもたまに、静かダナーと思ったらテッシュめちゃ出したり、、ってこともあります(^_^;)

    • 1月29日