
4歳の子供が幼稚園に行きたくない時、我慢しているのか心配。社会性の発達段階かもしれない。どう対応すればいいか不安。
心理学や児童精神医学などに詳しい方にお聞きしたいです。
年中の子供のことです。
毎日今日幼稚園行けるかなぁ?と不安になる子供なんですが、今日は行けそう!今日は行きたくないかな。など自分で伝えてきます。
娘が行きたくないなと思う時でも、わたしが話せば頑張ろうとしている様子が見られます。
その時、頑張ってね!迎えに行くからね!などといっぱい話すと、ママ今お話ししないで。と言って気持ちを切り替える?ような集中した顔をします。
その後すんなりバスに乗ります。
切り替えられてえらいなぁと思っていたんですが、4歳でめちゃくちゃ我慢してるんじゃないか?とも思ってきました。
行きたくない理由はママがいないから。と言います。
4歳は社会性もどんどん身について行くと思いますし、こんなものですか?
あまり我慢させたくないので質問させていただきました。
- ママリ
コメント

ぽんちゃん
保育士です。
娘さん、頑張ってますね!ママリさんもそんな娘さんの姿を見て、いろいろな気持ちがあるかと思います😌
幼稚園での姿はどんな感じなのでしょう?園に行ってしまえばいつも通り楽しめているのなら、そこまで心配いらないのかなとも思います。
新学期が始まって1ヶ月経って、ゴールデンウィークも挟んだので、きっとまだまだ新しい環境にも慣れず疲れもある頃ですよね。
行きたくないなぁと思う気持ちを素直に吐き出すことができていることがまず大事かなと思いました☺️
大人でも、今日は行きたくないな〜ってときありますもんね🥲
園の先生にもこんな姿があると知らせておくと、なにかフォローしてくださるかもしれません🌱
ママリ
コメントありがとうございます。
気持ちに寄り添って頂いて嬉しく思います。
幼稚園では、娘なりに楽しんでいるようで帰りのバスから降りてきた時には、行きとは比べ物にならないほど元気いっぱいです。
嫌なことがあった時、先生が怖かった時は少し悲しそうにしていましたが乗り越えています。
行きたくない気持ちを吐き出している。そうですね。
そこは素直に表してくれています。安心していいところですよね。
我慢するタイプ?だと思うので心配してしまいます。
幼稚園でもグッと我慢して葛藤してお片付けしている様子がありました。と報告を受けたこともあり、
偉いなぁとは思うんですが、大丈夫かな?とも思うんです。
担任の先生にもお話ししてみます!
ありがとうございます!