※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

一歳半検診で、発語が少ないと指導されることがあるか気になります。双子の1人は分かる言葉を話すが、もう1人はほとんど話さない状況。他の発達面には問題なし。先に話す双子がいることも影響しているかもしれません。

一歳半検診は、発語(分かる言葉)が少ないと指導になりますか?

上の子の時や双子の1人は、大人が分かる言葉をいくつか話します。

双子のもう1人は、喋りますが分かる言葉がほとんどないです😅

真似っこ、指差し、積み木、小走りなど、発語以外気になる事はありません!

発語ももう1人が先に言ってしまうので言わないだけな気もします。

コメント

もな👠

長男は1歳半検診で発語なしでしたが、特に指導された記憶ありません🥷

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます♪
    安心しました!

    • 5月16日
さくら

一歳半で応答の指差しなし、発語ゼロで、2歳、2歳半と保健師さんから電話で経過を聞かれました。
指差し出来てるなら大丈夫そうな気がします🙆‍♀️

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます♪
    安心しました!

    • 5月16日
Kコマー

息子が1歳半の頃は発語が3つでした。
1歳半健診では、発語が5つくらいあるといいねとは言われましたが再検査や指導はなかったです💡

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます♪
    誰でも分かる言葉は、パパくらいであとは家族だけが分かる言葉を3つくらいしか😅
    安心しました!

    • 5月16日
ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、発語は意味が分かっているのが、「ママ」「パパ」「たっち」「ついた」だけです😂
後は宇宙語ばかりです😅
応答の指差しは出来ません🥹
こっちの言っている事が理解できているので、問題ないと言われました🤣

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます♪
    理解能力は、すごく誰よりも真似が得意です!
    詳しくありがとうございます✨

    • 5月16日
ママリ

うちの区は積み木検査?無いのですが、指差しもあやふや、発語やわかる言葉もとても少なかったですが特に指導はありませんでした😌

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます😊
    気楽に行ってきます!

    • 5月26日