

はじめてのママり
手取りにもよると思います💦💦

はじめてのママリ🔰
私だったら納得いきません💦
財布が同じだから言えることかもしれませんが、、。

かめ
いや、それはたいへんそうですね。

はじめてのママリ
普通かどうかは分かりませんがうちも分担制なので同じような割合です☺️

はじめてのママリ🔰
私が全て管理の身からすると過酷です🙃

退会ユーザー
うちでは普通です🤣
財布別だし パパより稼いでるので
逆にそっちのがストレスなくて助かります🤣

R4
給料が同じくらいなら、そんなもんかなーって感じですね!
その他の、ママリさんのお小遣いとか、美容、日用品、保険類とか固定資産税とかそういったものが、旦那さん持ちなら、普通かなと思います👌

ママリ
手取りは結構似てますし、私が食費や子ども費用(保育園代以外)出してるのも一緒です🙂
ただ、家賃光熱費以外に、保育園代、保険代、通信費も持ってくれています☆

はじめてのママリ🔰
財布別、給料同じくらいで子供にかかる費用以外に払ってる金額が同じくらいなら分娩費や子供にかかるお金は折半してくれないと私は引っかかります🥲
二人の子なので💦

退会ユーザー
手取りにもよるんですかね…
住宅ローンはペアローンですが
他は
固定費旦那
変動費私
なので割と近いと思います。
不妊治療してて治療代と出産費用、ベビー用品も私が出しました。
我が家の場合固定費がまぁまぁ高いので割と平等(半々くらい?)だと思ってました🤣🤣🤣
あ、でも今妊活しててもし授かれれば次は出産費用出してもらうか、ベビー用品かってもらおうかなって思いますw

はじめてのママリ🔰
手取りによりますねー。
子供にかかる費用に教育費まで入ると無理ですね。。
子供費は変動するので、かかるお金の半分は負担してもらってはどうでしょうか?
我が家は
水光熱費、ローン、税金関係、保険料は夫
食費や日用品はわたしです。
手取りが違うので、毎月4万もらうことで調整してます。

ママリ
私のほうが収入が多いので似たような割合です。
収入が同じくらいの夫婦ならありえるかなーとは思います。

退会ユーザー
我が家では普通ですね。
子供にかかるお金は全部私が支払ってます。プラス食費も私です。

はじめてのママリ🌷
皆さまありがとうございました😭
妊娠発覚してからの子供の費用は保育料含め全て私持ちなのがモヤッとして聞いてみました💭

まはまは
共働きです。
旦那→住宅ローン・携帯代・水道代・食費
私→ロール電化にしたので電気代を払ってます!
各自の車はガソリン代税金、維持費にかかるものは各自!笑笑
お互いの給料も知らない‼️笑笑

はじめてのママリ🔰
給料によると思います💦
夫は家のローンや夫の携帯、保険代、税金系は払ってます。
私は、水道光熱費、携帯、食費、夫以外の生命保険、保育園幼稚園の給食費など払っていますが
それでも夫の方が月々の支払い額は多いです。
コメント