※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゔ
子育て・グッズ

0歳児クラスでストローマグを使っているが、家ではコップ飲みもできるようになった。保育園ではストローマグを使うよう指示があり、困惑している。両方練習すればいいか悩んでいる。他の方の麦茶の飲ませ方やタイミングについての意見を求めている。

【0歳児クラスに通う5ヶ月以上の
お子さんをお持ちの方に質問です✊🏻‎✨️】

現在通っている保育園の0歳児クラスでは
ストローマグを使って麦茶を飲みます。

そのため、
👩🏻「家でコップ飲みが上手にできています!」
と連絡帳に記入したところ、、、

👩‍💼「コップ飲みはまだ先なので、
ストローマグで飲ませてください」
とお迎えの際、口頭で言われました💦

(淡々と?冷静に言われたので、
少しでもコップ飲みできたことを
褒めて欲しかったなぁ…なんて、わがままですかね🥲)

ネットや資料では、
『コップ飲みから始めて後から
ストロー飲みを始めるのが望ましい』
と記述しているものが多く、
園の方針とはいえ困惑してしまいました...

家でコップ飲みとストローマグ、
両方練習すれば良いですかね😊

皆さんは麦茶を飲む際、
どのようにして飲ませていますか?
また飲むタイミングも教えて頂けたら嬉しいです!
参考にしたいのでご意見お待ちしています🥹

コメント

もまり

保育士しています
5ヶ月でコップ飲み出来るのは凄いですね😊
ストローは吸って飲むので、私の園ではストローはやめてコップ飲みを練習してくださいと言ってます😥不思議なのか遅れている園だなと思いました、、
ストロー飲みの理由がわ保育士としてこぼさないで飲むから楽という点なら、保育士は自分勝手で子ども主体でないし考え直して欲しいものです、、
担任だと話にならないようなら、給食室の先生か主任の先生にストロー飲みの理由を聞いてみて納得できる言い分なら、ストロー練習したら良いかなと思います。

  • りゔ

    りゔ


    凄いだなんて…
    ありがとうございます🥲
    担任の先生には残念ながら
    褒めていただけなかったので
    嬉しいです🥺‎🤍

    設立してまだ数年の
    新しい園なのですが、
    おそらく園長や副園長の考えが
    園の方針に関わっているのでしょうね…😅

    とにかくストロー飲みを
    先にする理由を担任の先生に
    聞いてみようと思います!

    質問に答えて下さり、
    ありがとうございました😊✨️

    • 5月16日
  • もまり

    もまり

    ストロー飲み推奨が理解できない!プンプン😠という気持ちで文章を打ったせいで、誤字多くてお恥ずかしいです😇笑

    以下、改めて調べてみた内容を引用しますね!

    ・ストロー飲みとコップ飲みでは、舌の動かし方が全然違う

    ・生後6ヶ月以降はおっぱいを飲む舌の動きから、下→上へ変わっていく大事な時期。それを促すために離乳食も始めているのに、そんな時期にストロー飲みをするということは、せっかくの進化しようとしている赤ちゃんの成長を、逆に後退させることをしてしまっている。

    どうか担任の先生の考えが直りますように😣りゔ様赤ちゃんのために頑張って下さい🥲💕応援してます!

    • 5月16日
  • りゔ

    りゔ


    私もおかしいぞ!ぷんぷん!
    してしまいました😤
    同じ気持ちでお話して下さり
    とても嬉しい気持ちです😭✨

    なんと!!
    調べてくださったんですね😳🤍
    それに分かりやすい説明まで!

    なぜストロー飲みではなく
    コップ飲みが推奨されているのか理解出来ました💮

    こんなに丁寧に質問に答えて下さりありがとうございました🙇‍♀️🤍

    担任の先生と話し合って
    頑張ってみます✊🏻‎❤️‍🔥

    • 5月16日