![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の娘がいて、仕事で早帰りの日があるため、学童ではなく市営図書館で待ってもらうことを考えています。
仕事を探していて、今度面接するところが9:00〜15:00です。
小2の娘がいて、早帰りの日などどうしようと悩んでいます💦
学区外の小学校なので越境していて、登下校を車で送り迎えしています。
なので、1人で帰って留守番してもらうのは無理で、早帰りも頻繁にあるわけじゃないので学童入れてもなという感じです。
小学校の隣に市営図書館があるので、そこで待っててもらうのはどう思いますか?
ランドセル持ってる子を見たことなくて😣
ちなみに早帰りの日は小学校に残ることはできません😭
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
早帰りの日だけ早退できるかどうか、相談されるのはどうですか?
頻繁にあるわけじゃないとのことですが、学期末の懇談会とかの時期とかだけなら、なんとか調整してもらえるといいのですが💦
市営図書館で待っててもらうのも、悪くはないと思いますが、トイレに行きたくなったりした時とか一人だとランドセル置いていくのも背負っていくのも大変かなと思いました。防犯面でもすこし不安が残りますよね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
図書館で一人で待つのはなしだと思います。
女の子一人でいると、変な人から目を付けられる可能性もありますし、図書館の方も心配になると思います。
早帰りの日はシフトをいれないか、早退するとかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
図書館はやめてシフト調整してもらうことにします!- 5月16日
はじめてのママリ🔰
早帰りできそうか相談してみることにします!
そうですよね、図書館心配ですよね😭
トイレも困りますもんね💦