※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目出産時の経験を聞きたいです。

お子様が3.4.5歳で2人目が生まれた方👶🏻

今2歳1ヶ月で、4.5学年差にしようかなー?思っています。
私としては5学年差が1番ベストかな?と思うのですが、息子がどうにもこうにもママっ子で、、、、
(たぶん最近まで夫が単身赴任だったこともあり、ママっ子が加速してます💦)
もし二人目生まれたらとんでもないのでは?!と思い少し怯えています😂

そこで質問なのですが、1人目が3.4.5歳の時に2人目が生まれた経験がある方、出産時の数日離れた期間お子さんはどんな様子でしたか、、、?
ちなみに息子の時に切迫で入院していて、担当医には2人目のときも入院の可能性はあるタイプかもね、と言われています、、、🥲
(母も切迫で安静経験、叔母も入院経験があり、叔母は子供2人いますが2人の時どちらとも入院したそうです😭)


入院となったら息子の情緒不安定さが本当にとんでもない気がするのですが、みなさんのお子さんはどうでしたか、、?

もしその時が来た場合、夫は仕事で朝早く出て夜遅く帰るので多分息子はほとんど実母か義母のお世話になるとは思います💦(どちらも近くに住んでいて、懐いています)

同じような経験のある先輩ママさん、聞かせてくださいー🥺💓

コメント

3kidsma

1人目と2人目が5歳差です!
入院の時しか離れませんでしたが、結構わがまま爆発してました。
夫とずっと過ごしていたんですが、○○行きたい!食べたい!凄かったみたいです💦

数ヶ月してから赤ちゃん返りがはじまりました。

みん

4歳2ヶ月の時に下の子が生まれました。ちょうどGWに入る前で、数日保育園、その間はずっと私の実家にお泊まりしていましたよ。いつも会っている祖父母(自転車で5分もかからない距離)でも、夜はちょっと泣いてしまったり『ママに会いたい…』と言っていました😅💦
2人目が前置胎盤で帝王切開だったため、7日間離れてました。

はじめてのママリ

上の子が3歳9ヶ月の時に2人目が生まれました。
妊娠中入院はなく、普通分娩で5泊入院でした。
毎日、2回テレビ電話しましたが、毎度「ママがいい!!」と大泣きしていました😭
早く退院したかったです。
ちなみに、今は上が4歳で下が8ヶ月ですが、寝る時はママの取り合いで喧嘩してます笑

はじめてのママリ🔰

4学年差です!
そして上の子も下の子も切迫で入院しました。

うちもママっ子でしたが、パパはお仕事なので入院中は実母(懐いてます)にお願いしてました。
私もめちゃめちゃ心配でしたが全然泣かれなかったです😅なんなら退院した時は私だけ泣きました。笑

ままり

長男と次男が3歳2ヶ月差です!

うちは赤ちゃん返りはそこまで酷くなかったです🤔
3歳差だとそこまで一緒に遊ばないかなと思ってたんですけど、喧嘩もしますが仲良く遊んでくれる事が多いです☺️

はじめてのママリ🔰

3歳半の時に出産して、帝王切開だったので8日間くらい初めて離れました💦
息子は初日ママがいいと泣きながら眠りについて、胃腸炎にもなり…毎日ビデオ通話してましたが、それはそれは悲しそうな顔してました…写真送ってもらっても顔が悲しげなものがほとんど😂
一人目切迫気味でしたが、二人目は大丈夫でした!
周りのサポートはしっかりみんなで話し合っておくといいです!☺️

ママリ

5歳1ヶ月差です!
生まれて初めて、私と長期間(5日間)離れたんですが、息子は全然平気なタイプでした🤣
面会禁止の産院だったので、電話とかすると寂しくなるかもと思って、入院中はLINEのメッセージだけのやりとりにしてました!
逆に私が寂しかった😭😭笑
あと元々は私の実家に預ける予定だったんですが、旦那の会社が休みをくれて入院中はパパと二人で過ごしてたので、精神的な面でも安定してたんだと思います😌
ただ退院した日はしつこいくらいに話しかけられたので、本当は寂しかったのかなー?と思いました🫣

deleted user

4歳差で2人目産みました。
うちは入院は出産のときだけで済んだのですが、パパと2人で問題なく過ごしてました。むしろ鬼(私)がいない間、のびのび羽を伸ばしてたようです😅

ぴよ

4歳差の5学年差です!
入院中はパパとデートしまくってたのでそんなに寂しがってた感じは無かったです😂
面会の時だけママに会いたかったー!って泣きながら抱きつかれました😂

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません💦
いろんなタイプの子がいるんだなーと思って少し安心しました!
2人目の時に息子が全く泣かな胃こともあるかもしれない、と思い前向きに2人目について考えてみたいと思います🥹