※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

桜エビのアレルギーチェックについて、桜エビを少しずつ与えて症状を確認し、甘エビなども考えて進めることを検討中です。甘エビ15-20gまで食べられたらクリアと考えています。

エビのアレルギーチェックについて教えてください。

少しずつ桜エビをあげて、今日は小さじ2の桜エビをあげて今のところ症状はなさそうです。
桜エビは風味付け程度に使うのがよいとネットで見たのですが、エビのアレルギーチェックはこの後どう進めたらいいと思いますか?

・桜エビを小さじ3まであげるか、
・甘エビなどを茹でて小さじ3あげるか、
・甘エビなどを小さじ1からあげるのか…

など考えですがどう進めたらいいかわかりません。
クリアにするには桜エビではなく甘エビ15-20gまで食べられたらでいいですかね?

乳アレルギーでカルシウム不足が心配なのでえびをあげたいんですが、よく使うのは桜エビになると思います…
桜エビの風味付け程度って、小さじ3もあげたら多過ぎかな…とも思い、迷っています。

よろしくお願いします。

コメント

もも

エビのアレルギーチェックのときは、バナメイエビを細かく刻んで、たまねぎ・鶏ひき肉と一緒に混ぜて、つくねみたいにしてあげました🙌
最初はつくねを半分にして、次の日に丸々1個あげて、何も出なかったのでそれでクリアにしちゃいました😄

ざっくりやっちゃったので、参考にならなかったらごめんなさい🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます☺️

    • 5月18日