※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて、大人の都合を考慮しても良いでしょうか。

生後4ヶ月です。
日中は授乳間隔3時間、
活動時間がだいたい1時間半くらいです。
なのでお昼寝は1時間半くらいしてくれると
起きて授乳になるので嬉しいなと思い、
布団で寝かせて途中で起きたら抱っこ寝してるんですけど
大人の都合で生活リズム考えてもいいんですかね?

コメント

COCO

大人に合わせて夜の寝かしつけ遅くなる、遅寝遅起きの生活になるとかじゃなければ、大人が生活リズム作ってあげるのはいいと思います🎵
私もその日の予定を考えて、お昼寝時間少し早めたり、とかはしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂の時間と寝かしつけの時間から逆算して夕方はこの時間まで寝て欲しいなとか完全に大人の都合なんですけど😔
    お昼寝早く起きちゃってそしたら次の授乳いつ?とか活動時間とか考えるのがめんどくさくて‥‥

    • 7月5日
  • COCO

    COCO

    うちは完ミでしたが、授乳間隔も3時間にこだわらず、5ヶ月から離乳食始めるのもあって、4ヶ月頃からは間隔開けられるなら開けよう!って感じで、予定があって出かける前に飲ませておこうって時以外は、子供が欲しがるまであげませんでした!
    活動時間も何時間起きてなきゃダメとかないと思うので起きたければ起きてますし、寝てたければ寝るので、親が調整しなくても大丈夫だと思います!
    あまり深く考えずお昼寝や授乳時間は子供に合わせて、夜寝る時間、お風呂の時間などの習慣づいて欲しいことは大人がコントロールしてあげるみたいな感じでいいと思います✨

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    我が子があんまりお腹すいたで泣かない+完母で体重増加が緩やかなので一応3時間毎にあげてる感じです😔!
    昼寝もぐずってきたな〜〜と思ってトントンとかしないと寝ないのでなかなか難しくて😔
    もう少し時間気にせずやれればいいんですけどどうしても気にしてしまって‥‥

    • 7月5日
  • COCO

    COCO

    トントンで寝てくれるの優秀です✨
    お昼寝しっかりしないとグズグズして大変ですよね💦
    でもグズったら寝かす、機嫌のいい時は起きてる、みたいな感じでされているのなら十分だと思います✨

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがたいですよね😌!
    起きた後も抱っこすると寝るのでまだ眠いのかなと思ってはいるのですが‥‥
    ありがとうございます!

    • 7月5日
り

1人目は多少色々考えていましたが、2人目活動時間など全く無視でひたすらに上の子の支援センター通いにつきあわせていますが、逆に?刺激になっているのか19:00くらいには勝手に夜モードになってミルク飲ませたら勝手に寝るので逆に生活リズム上の子より整ってるなって思っています笑
授乳間隔は日中完母で2-3時間ですが睡眠は30分前後くらいかと思います。

ママの生活しやすいように合わせて全然いいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    刺激って大切ですね😌❄️
    我が子もなぜか夜は勝手に寝てくれるんですが日中はそうもいかず‥‥
    暑いし出かけるのも億劫で家にいるのでできるだけぐずってる時間が短い方がいいなと思って次の授乳の時間まで寝れなかったときは抱っこ寝してしまっています‥‥
    自分の生活しやすいようにしたいと思います!ありがとうございます!

    • 7月5日