※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
家族・旦那

実母と合わない人いますか?妊娠出産に関することで実母となんだか合いま…

実母と合わない人いますか?

妊娠出産に関することで
実母となんだか合いません🥲

普段買い物やランチに行く分には良いです。

私は不妊治療で授かりました。
実母は中絶を数え切れないほどしたそうです。

私が体外受精すると伝えた際も
本人は全く悪気なくですが、
そこまでして子供が欲しいのか
と、言われました。

そこの価値観も違いますし、
只今私は産後入院中で面会は夫以外NGの病院です。

それを伝えると、どうしてもダメかな〜?と
なんだか子供みたいなことを言います。
LINEが来るのですが一つ一つの発言が子供っぽくて
イラッとしてしまいます。

退院後は母に来てもらってサポートしてもらう予定ですが
私がイラッとしないか、今から不安が募ります。

みなさんはどんな関係性ですか?🫣

コメント

ままり

同じです!普段の生活や買い物、ランチは普通に仲良く話せますが、出産育児となったらまた別です😂

昔ながらの育児を押し付けてくる感じが苦手で(靴下履かせないの?寒くてかわいそうとかおっぱい出てるの?とか離乳食始まる前に果汁飲ませないの?とか…)育児に関してはまじでイライラしかしないです😇

絶対イライラするのが目に見えてたので、里帰りしませんでした!!しなくて正解でした🙆‍♀️

よんかいめのにんぷ

性格も価値観も合わないので
4年ほど前に縁を切りました😂
頼り先は一切無くなりましたが
元々誰かに頼るのに抵抗がある性格な為
無駄にイライラもしなくて済んで
良い事しかないです♩

はじめてのママリ🔰

母様は、「相手がどう思うか」ことを考えずに「自分が言いたいことを言う」をスタイルですかね?

親子でお互いの価値観が違ったとしても、相手を尊重する気持ちさえあれば余計なことを言って傷つけることもないし、相手を認められるはずですよね。

私も母が同じように無遠慮に何でも発言タイプで、毎回傷ついていました。でも、母なり充分気を遣っているようで、難しいなと悩んでいました。

ずっと我慢していたのですが、最近私の子どもの発達についても私の許容範囲を超える発言があり、それからは一切のサポート等もお願いするのを辞めました。もちろん完全に断ち切る訳ではなく、母の日のイベント等必要なときのみの関わりにしました。

育ててもらった恩もあるし、母からの愛も充分わかってるので、すごく難しいですよね。

deleted user

親子とは言え血縁関係があるだけなので所詮他人と考えたほうが気楽ですよね👍

人生の半分程別で暮らしているのでその分価値観合わなくても仕方ないかな?と思いますし時代背景も違うので子育て感は全く別です!

産後も親には頼らずパパと乗り切りました🧑‍🍼

揉めるのが想像できたからです👌

ガルガル期は誰にでもイライラしやすいので少しでもイライラしにくい人と過ごすのがおすすめです🙇‍♀️

(*´ω`*)

性格や価値観合わず、
しかもそれを押し付けてくるし、それに従わないと罵倒というか怒鳴ってくるので、距離置いています💦

1人目のとき里帰りしましたが耐えられず早々に帰宅し、2人目は里帰りせずに出産予定です!

かなり大変だろうなぁ…とは思っていますが、困ったら義父母もいるし、区のサービスに使って、なんとかしようかなーと思ってます!

はじめてのママリ🔰

仲が悪い訳ではないですが、主人とふたりで育てたいという気持ちが強かったので、里帰りせず出産、子育てしています😊♫
産後すぐとのことですので、ホルモンバランスの崩れもあり、普段ならなんとも思わない事にさえ、イラッとしてしまいますよね💦どうしても合わないようであれば、体調が戻られ、動けるようになり次第、ご自身で子育てされる方が気楽な部分はあるかと思います😅

とんとん

みなさんコメントありがとうございます。私の周りの友人は母娘良好な関係の子が多く、私だけがこんな関係性なんだと思っていましたが、一定数同じような方がいると知れて安心しました。親子は仲が良いものではならないとなぜか思い込んでいたので💦

里帰り予定はないですが、実家と自宅が同じ市内です。母も仕事しているので、ちょくちょく来るのかなーっ程度だとは思うのですが、あまりに育児の方向性が違ったらやんわりと伝えようと思います😊

まとめてのお返事ですみません。
みなさんありがとうございました✨