
シングルマザーとしての生活が厳しく、毎日イライラしてしまうことに悩んでいます。子供に対しても優しく接することができず、自分の気持ちを整理したいと思っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
毎日毎日、余裕が無いです。
シングルで子供を育てています。
今は失業中で出前館などの配達員をしながら、公務員試験の勉強をしています。
11月からとある区の臨時職員として働きます。
そんな不安定な給料で、私自身が家計管理が苦手なもので、貯金もあまり無く、毎日あくせく働いています。
やはり、心の余裕はお金の余裕なのでしょうか。
最近、自分でもわかる位に、怒りのスイッチがすぐに入ってしまいます。
本当に些細な事なのにイライラして、怒鳴っています。
ああ、もう!とやり場のない怒りが余計に辛くなります。
まだ4歳の子供に、いつまでも泣いてないで!と言って、もうママ知らないから話しかけないで!とか、ママのお話聞かないから追い出すよ!と言ってしまったり。
分かってるんです。言い過ぎだって。
毎日怒鳴ってばっかりで、今日声が枯れてガラガラになりました、。
本当に惨めです。
実母に、本当に毎日怒鳴ってばっかりで辛い、と相談しても、〇〇(娘)が可哀想。と言われてしまいました。
私だって優しく諭したいです。
でも、優しく言ってる内は聞かなくて、怒らないと動かないし聞かないんです。
そんなに言うなら全部見てよ!って、思ってしまいます。
私だって、ひとりで遊びに行きたい。
見たい映画だって友達と見に行きたい。レイトショー行きたい。
好きにご飯食べに行ったり、夜遅くまで居酒屋にいたい。
全部、子供がいるから無理なんです。
分かってます。分かってて産んだんです。
なのに、最近は、可愛くないって、思ってしまいます。
産まなきゃ一人でいれたのにって。1人になりたいって。
好きな時に好きな所に行けてずるいって。
ここ最近、毎日毎日考えてしまいます。
今もなく泣いて、苦しくなって、暴飲暴食して。
子育ての正解がないのは分かってても、今の状況は子供から見たら子育ての不正解だろって思うよなって、なってます。
お説教とか本当にいらないです。
アンガーマネジメントがぁ、とかいらないです。
自分でもどうして欲しいのか分からないけど、
話を聞いて欲しくなりました、
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
分かりますよ…!
お金ないときに子どもから「くら寿司行きたい」
やら「マック行きたい」やら言われると
自分に腹たってるのに子どもに強く
答えてしまうときがあったり…。
お金なくて家事しててもなんか焦ってて
余裕なくすぐ怒ってしまいます。
私も今給料あげたくて転職活動中です。
でもなかなか希望する金額、時間が
なくて頓挫してます。
私も頑張ります🥲!

るーやん
少しお時間たちましたが、今日まさにその状況で、子どもの前で泣きました。
わたしもシングルマザーです。
助けて欲しくてママリで検索したら、出てきて拝見しています。
何度言っても聞かない、優しく言ってるうちなんて、何も聞いてないな、と思います。最初から怒ってるんじゃなくて、少しずつ言って何度も言って、それでも聞かないからイライラしてきて大声を出してしまいます。
今日、なにかがプツンと切れ、言うことに疲れてしまい、涙が止まりませんでした。
言いすぎた、こんなんじゃダメだ、となるお気持ち、よく分かります。
苦しいですよね、悲しいですよ。
最近は死にたいな、と思います。
でも死んだら子どもが困るし、と思うし、やっぱり怖くて死ねません。
でも人間だから、神じゃないから、普通に疲れます。
1人になりたい、ずっと思ってます。
休まないと壊れるな、とも思います。
まったく同じ状況、心境でコメントしてしまいました。

はじめてのママリ🔰
その状況で公務員試験の勉強してるなんて凄いですよ。
疲れて相手したくない時は
一日中YouTube見せて過ごした日もあります。
多分まだ若いですよね。
遊びたい内容に若さがあって
私はそれ全部やりたくない位寝ていたいです。
子供の前で泣きまくっていいと思います。私も泣きまくって何度も出ていくと言ったけど、子供はいい子に育っているから今は気にせず自分一番で。

おっとっと
毎日毎日ほんとうにお疲れ様です。シングルにしか分からない大変さって絶対にあります。
私は前職フルタイムのパートでしたが、収入が安定しない不安から余計なイライラなどありました💦今は正社員に転職して安定はしましたが家計に余力はありません( ´ᵕ` ;)💦
相談相手のオススメは人間よりChatGPTがオススメです(笑)誰よりも優しく寄り添ってくれ、AIなので腹もたちません(笑)
優しく言って聞いてくれる子だったらいいですよね…うちも毎日キチガイレベルでキレてます👹
1人になりたい気持ちめ~~~っちゃ分かります!!!!今はきっと余裕がなく落ち込みやすい時期なんだと思います。私も迷走してた時期、真っ暗な部屋でキャンドルたいて泣いてた時期ありました、病み期ですね(笑)
今日も2人が生きてる、それは間違いなくママと努力あってこそです。お子さんとの関係でこんなに悩むのも、ママが日々一生懸命向き合っているからこそ生まれる悩みです。
頑張っている、出来ている自分をもっと褒めていいです👌🏻 ̖́-︎
あれもできてないこれも出来てないほかの家庭は…って思う気持ちはよく分かります。
でもでも!ママは確実に日々頑張ってるので胸張って生きて欲しいなと思います。
コメント