※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pすけ
お金・保険

個人年金の解約で返戻金が出た場合、確定申告が必要です。返戻金の金額によって必要かどうかが決まります。バイト収入が50万円で扶養内なら、返戻金だけで申告になる可能性があります。

保険や税金に関して詳しいかた教えてください。

個人年金を解約したいと思っているのですが、返戻金が出た場合、確定申告が必要ですよね?
いくら以上の返戻があったら確定申告が必要なんでしょうか?
また、頼まれた日だけの短時間バイトに出ていて今年の年収は50万円ほどになる予定です。
バイトの方はバイト先で年末調整があり、もちろん扶養内なので、返戻金だけで申告になるのでしょうか?

無知すぎてお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

コメント

ママリ

返戻金-これまで支払った保険料-50万円
これがプラスになる場合税金がかかってきます。
どうですか?

  • Pすけ

    Pすけ

    計算式まで入れていただきありがとうございます。計算してみます!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

個人年金保険は契約日からの年数で税金の種類が異なってきます。5年以内であれば源泉分離課税(申告不要)、5年以上であれば一時所得で50万円以上の利益があれば申告必要です。お持ちの保険以外にも同じ年に一時所得があればそれも合算されます。給与は扶養内なので関係ないと思います。

  • Pすけ

    Pすけ

    約13年払いました。
    と言うことは、申告が必要になると言うことになりますよね?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申告が必要かどうかは保険料に対してどのくらい利益が出たかで決まります!

    • 5月16日
wakawaka

個人年金の中途解約だと思いますが、詳しくは分からないので予想ですがおそらく解約返戻金の額、損してませんか?払い込んだ額より少ない場合には何の申告もいりませんよ☺️👌

利益が出ていたら上の方が回答されている計算です。

  • Pすけ

    Pすけ

    そうですね💦返戻金は支払額の70%前後と規約には書いてありました。なのでいらないと言うことでしょうか?

    • 5月16日
  • wakawaka

    wakawaka

    税金は利益に対して掛かるものですので、今回はただ自分の払い込んだお金を受け取っただけです☺️全く利益出てないむしろマイナスなので申告の必要はありませんよ☺️

    • 5月16日