※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

従兄からの入学祝いに内祝いを半額で返すことと、今後のお祝いは不要と伝えるのは適切でしょうか。

親戚からの入学祝について。
息子の小学校入学で、主人の従兄からお祝いが届きました。
うちはその従兄のお子さんの入学祝をしていません。そしてそこのお子さんたちはみんな小学校入学済です。

たぶん義母がその従兄をすごい気にかけてて、節目のお祝いを実親のようにしてるから頂いたのかと思ってます💦(あちらのご両親は他界されてるので)

この場合、今回内祝いを半額でお返しして、うちはお祝いできてないので今後(まだ下に2人いるので)は気を遣わないでくださいって言うのでいいでしょうか。

コメント

りんご

その方向でまずは義母さんに相談したら良いと思いますよ。「こうしようかと思うのですが良いですかね?」ぐらいで。

kaya

義母に相談が良いと思います🤔

あと、これから中学入学とかもあると思うので、今後は気を使わないで〜とかは言わない方が無難な気もします💦
あくまでも私は…なので、やっぱりそこも義母と相談が良いかなと💦

ママん

んーと、私は主さんと逆でお祝いもらったことないけど、お祝いしてる立場です。
気持ちなんで、気にすることないですよ。内祝いは半額位でお返しすれば良いです。
あと私ならですが、この事で義母に相談は嫌かなぁー。。。気になるなら直接私に連絡欲しいです。
「お祝いありがとうございます。うち、お祝いしてないのに、お祝いもらって申し訳ないんですけど、今後どうしていくのか決めませんか?卒業とか入学とか誕生日とか成人式とか色々あるし、金額も一律できめませんか?」(絶対お礼から言って欲しいです。迷惑みたいな発言が返って失礼なんで、せっかくお祝いしたんだからお祝いしてもらったことへの感謝はしてほしいですかね。)みたいな言い方でお話してみるのもこれを機会に良いのかな?と思いました。

うちの義妹は、こっちばっかお祝い事してるけどなーんも言ってこないし、別に言ってきてほしい訳ではなく、普通に甥っ子への気持ちで勝手にやってるんで気にしてないですよ!
けど、主さんがこうやって気になさるならこの機会に直接お話してみてどうでしょうか😊
義母は関係ないんで、通さないでほしいです。

ママリ

気を遣わないで…というのは私なら言わないです💦中学以降のお祝いはちゃんとして、内祝いと一緒に「入学祝い渡せてなかったから…」と、小学生のお子さんに何かプレゼントするかなと思います。

でも皆さん仰ってるように、そういった関係性なら義母に相談が一番だと思います!