※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他のママさんと比べて母性が少ないと感じています。娘に対して愛情を感じられず、自分の時間を優先してしまうことが多く、距離を感じてしまっています。どうしたらいいか悩んでいます。

他のママさんと比べて母性が少ない、冷たい気がしているのですが、皆さんどのくらいですか?😭
もうすぐ3歳になる娘がいます。

もちろん大切な存在ではあるのですが、
私の母は目に入れても痛くないとか、何があっても自分より私たち姉妹(私には妹がいます)を優先で行動してくれていました。

過保護なくらい愛されて育ったので愛し方を分からないとかではないと思うのですが、娘に対して可愛くて可愛くて仕方ないなどと思えません。

例えで言うと、お風呂上がりなども娘の着替えより先に自分のスキンケアなどを優先してしまいます。
普通だったら寒いかなとか心配して子供優先ですよね?😭

また遊ぼと言われても携帯いじってしまったりも多く、
保育園から帰ってきたあと娘との2人の時間なのに自分のことをしてしまうことも多いです。

もちろん最低限のお世話したりはしていますが、
遊んでいても心の底からは楽しいと思えなかったり、作り笑いになってしまいます。

そのせいか娘もあっさりしていて
ママこないでとか一人でできるからと言うことも多いです。
既に距離を感じてしまいます(自業自得ですが…)



娘よりやっぱりまだ自分の方が大事と思ってしまう部分もあり、自分の仕様としたことを遮られたりするのがやはりストレスなのも大きいです。


3歳手前なので年齢的な大変さはあると思いますし、イライラ怒ったりもあると思いますが、
きっと皆さん一日の中で多少は可愛いと思うことはありますよね?😭

生まれた瞬間もあまり感動とかもなく無事に産まれたという安心などはあったのですが、元々母性が少ないのかと悩みます。(元から子供は苦手で、潔癖気味なため外出時の衛生面などそれも辛いです)


半年〜1歳過ぎくらいまではあまり手がかからず、本当に可愛いと思えた日も多かったです。


実家や旦那さんのサポートもあり、
保育園にも行っているため自分の時間が無いわけでもなく。
一人の時間を増やしたりでは解決する気がしません。
どうしたらいいのかなと言う感じです…

心の底から可愛いかけがえのない存在と思えるようになりたいです。


母親として終わっていますが、同じ方や、親ならそんなことないはず…🤔などなんでもいいのでコメントよろしくお願い致します。💦

コメント

ひかり

そんなもんじゃないですかね☺️自立してて良い関係に思えました。

結局はじめてのママリさんのの母親の心の内も、はじめてのママリさんにも分からないわけで、

もしかしたらはじめてのママリさんと同じような心の内だったかもしれません。ただ接し方が違っただけで。

生まれた瞬間の感動がないのは、私もわかります😆感動して泣くとか聞いたのにな〜って思いました。わたしは、ずっとお腹の中にいて一緒だったのが、別々の道歩き出したような感覚で、これから宜しくねーって感じたのを覚えています。

ママり

私も先にスキンケアします。冷たいんですかね?笑
遊ぼうと言われても無視するときもあります。
全部付き合ってたら気が狂いますよ。。
3歳前なんか永遠にアンパンマンごっこしてたけどもちろん私は1mmも楽しくないです🤣
可愛い〜!って思ってる人も24時間そんな気持ちではないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

公園とか商業施設に行くと子ども遊ばせてる間携帯いじってあんまり相手してないママたくさんいますよ!
ずっと一緒にくっついて遊んでるの私くらいです笑
それくらいの感覚がむしろ普通で私みたいな子ども優先過ぎ依存しそうな人間は将来巣立った後が心配な気も😅
それに優先しすぎて家で甘え放題のワガママ娘になってきた気がするのでもう少し自分優先にしていこうと思っているところです🤣

はじめてのママリ🔰

みなさまコメントありがとうございます😭思ったより大丈夫という声が多く安心させていただきました。本当にありがとうございます😭