
小学生の視力検査でC判定、学校でもC判定。席替えでC判定の子は前の席に。理不尽なら先生に相談したほうがいいでしょうか。
小学生での視力検査
入学前検診の視力検査でC判定、バタバタ眼科に行きましたがA判定。
学校は簡易的だと思うので、眼科での結果を信じていました。
入学してはじめての学校での視力検査はまたC判定。
眼科の結果を保護者欄に書いて提出。
今日子どもが席替えをしたらしいのですが、C判定の子は1番前の席にしかなれなかったというのです。
理不尽じゃないですか?😩
くじで決まったのならしょうがないのですが、なんかかわいそうで…モヤモヤしてしまいます。
今回は様子見で次も同じようなら先生に言ったほうがいいですかね💦
- ゆう(2歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

✳︎mama✳︎
連絡帳や参観の時等に、先生〜学校の視力検査でC判定だったので席を1番前にして頂いたみたいですが、眼科ではA判定だったので次回から大丈夫かとおもいます😊ご配慮ありがとうございます〜
みたいに
軽くお伝えする感じでいいのかなと思います🙂
ゆう
なるほど!勉強になりました!
そう伝えてみますね!
ありがとうございます!!
✳︎mama✳︎
お役に立てたなら良かったです😊ただ、学校の検査だと右や左と言うのが難しいとかですかね?😳
たくさん人がいて緊張するから?
来年等今後の為にも一度娘さんに見えなかったのか、右左と言うのが難しかったのか理由を確認された方がいいかもしれません🙂
ゆう
そうなんですよー!😩
本人にいろいろ聞いたんですけど、右左じゃなくて指先らしいしんですよー🤔
本人もぺらぺら話すタイプできっとしっかりしてる部類だと思うからより謎で😩
✳︎mama✳︎
なんでしょうね💦一度自宅で遠くの物が見えているか等確認してみるのもいいかもしれませんね😳
ゆう
家で簡易的な視力検査?みたいのしたんですけど、普通に答えてて笑😩
なぜ学校の検査だけ毎回悪いのか😩
でもきっと緊張とかもあるんでしょうかね😩💦
10月にまた検査あるみたいで、ドキドキです😩
✳︎mama✳︎
そうなんですね💦
とりあえず見えていそうなら様子みですね😊