![ママママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の発達について、自閉症の可能性を感じています。同様の特性を持つ子どもの成長について知りたいです。
11ヶ月の発達
知的障害を伴う自閉症かなと感じています。
・大人が指差した方向を見ない
・大人の視線の先を見ない
(共同注意、視線追従が出来ていない)
・真似しない
・喃語がない
(んーしか言わない)
・後追いしない
・小さい物をつまめない
・言葉を何も理解していない
・微笑み返しがない
・呼びかけても振り向かない
(隣にいても、肩をポンポンしても、こっちを見ない)
・後追いしない
・近寄ってこない
・人より物
・目が合わない
(ここ数日は目が合ってるような気もしますが)
新生児の頃から違和感を感じていました。
今日は10ヶ月検診でしたが、やはり引っかかりました。
うちの子と同じ特性が出ていたお子さんはその後どのように成長されていますか?
- ママママ(2歳8ヶ月)
コメント
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
ウチの下の子も、色々 特性ありましたが、最近は少し マシにはなってきましたよ😊✨
ってか、11ヶ月の頃なんて、そこまで、細かく見てませんでした!😂😂
ただ、ウチの子も微笑がえしないし、笑わないし、ほぼ無表情な子で、目(顔)も逸らすし、似たような特性はありました😊
うちの子は、母子通園の療育園に1年以上通いましたが、そこはいうほど効果なく、保育園の方が伸びました✋🏻
でも、私は、早めに診断名つけてもらったり、療育手帳も取ったり、特別児童扶養手当も取りに行ったし、、、
今は、自閉スペクトラム症+軽度知的障害の診断名は付いてますが、後々、取れたらラッキーぐらいに思ってます✨✨
ただ、特性は薄れる子もいれば、濃くなる子もいるみたいです。
知的も伸びる子もいれば、より低くなる子もいます😣💦
ただ、ウチの子は今は普通に保育園に通って、言葉は単語が数語しか出ていませんが、それなりに集団生活出来てるみたいです😊😊👍
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子もそれに似た感じでした🤣
3歳前にASD診断済みで療育にも通ってますが
1番成長したのは3歳なってすぐ幼稚園児通い始めてからです😂
-
ママママ
コメントありがとうございます!
幼稚園に入って成長されまのですね☺️
うちの子とどの辺りが似ていますか?
全部同じ感じでしょうか?
診断済みとのことですが、いつ頃からどんな違和感を感じていらっしゃいましたか?
あと、関わり方のアドバイス等あれば教えていただきたいです (>_<)- 5月16日
-
はじめてのママリ
下に返信しちゃいました😭
- 5月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じような月齢の時に似てるなって思ったのは
・真似しない
・ほぼ後追いしない
・呼びかけても振り向かない時がある
・人より物
あたりですね🙂
産まれた時から違和感がありました😂💦
説明しにくいんですけど…🥺
関わり方…何も意識してないです🤣笑
-
ママママ
返信ありがとうございます!
同じですね (>_<)
普通はかなりの確率で振り向くものなんでしょうか?
第一子なので分からず、、
うちも生まれた時の違和感がありました。
なんとなく、泣き方が他の子と違うなって😅- 5月16日
-
はじめてのママリ
2人目はどこから呼んでも振り返りますしめっちゃ探してきます🤣
1人目は無表情で遊ぶことが多かったんですが
2人目はずっと笑ってます笑
うちの子のこれやっぱ違う…ってのは
・新生児の頃から全然寝ない
・離乳食一口も食べなかった
この2点ですね💦
後に理由が分かるんですけど
寝ないのは睡眠障害
産まれた時から通しで10分も寝なかったんです😂😂
とりあえず朝まで寝るようになったのも2歳なる頃ですし…
とはいっても朝まで1度も起きないってのは今現在もありません笑
(夜驚症も0歳からあり)
離乳食のドロドロや味が無理なのは感覚過敏だったからです😣- 5月16日
-
ママママ
え!!どこから呼んでも振り返るんですか!!
近くにいてもですか?
いつから振り返るようになったんでしょう?
ネットの口コミでは振り返らないこともあるった書いてある人もいたので、気にしないようにしてたんですが、やっぱりおかしいんですね😭
10分通しで寝ないのは大変でしたね (>_<)
うちも夜驚症かな?って思う事もあるのですが、実際見たことがないので、よく分からず、、- 5月16日
-
はじめてのママリ
どこから呼んでも振り向きます🤣
めっちゃ小声で囁いても「ママ?」って言いながら探してます笑
9ヶ月くらいから自分の名前に反応してましたね🤔
一歳前には名前呼ばれたら「はーい🙋♀️」って言いながら走ってきます笑
夜驚症は夜泣きとは違うので
泣いたり騒いでる時の感じでわかるかと思います😌!- 5月16日
-
ママママ
それはすごいです!!
喃語もないので「はーい」なんてそもそも言えないし、自分の名前も分かってないし、そもそも振り向かないので、、
やっぱり異常なんでしょうね、、😭
これから振り向くようになってくれたらいいのですが😭- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも少し月齢下ですが全く同じです🥲
内面だけ成長が止まってしまったような…
人見知りも母認識もないような…
1人でずっと遊んでいるし、呼びかけも振り向いてくれないです🥲
うちももうすぐ10ヶ月検診なんですが、
10ヶ月検診ひっかかったのは、どのような項目ですか🥲❓
-
ママママ
9ヶ月ならまだ振り向いてくれなくても、そんなものだと思います!
うちは10ヶ月検診の項目はほぼ全て出来ませんでした😅
一歳になった今でも変わりません。。
なので、どこの項目というよりは、全部かなと思います😭- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
そうなんですね🥲心配になりますよね。
全部というと、ハイハイやつかまり立ちなど運動面も不安な面ありますか🥲❓
うちもほとんど一緒で、目も合わないし、抱っこも嫌いで、手を触れられるのも苦手です😭💦- 6月11日
-
ママママ
運動面はハイハイは8ヶ月、おすわりは9ヶ月、つかまり立ちは10ヶ月で出来るようになりました!
伝い歩きは現在もしません😫
手を触れられるのが苦手なのは、あるあるな気もしまよ!
娘は1歳になりましたが、まだ不安な日々を過ごしています。。
なので、はじめてのママリさんのお気持ちはとてもよく分かります。
けど、9ヶ月から成長したことはありますし、今となれば9ヶ月はまだまだ赤ちゃんで、これから成長していく段階だと思います!
なので、あまり悲観的に考える必要はないと思いますよ😊- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
そうなんですね✨
現在ですが、目は合うようになりました❓
うちの子元々笑わないんですが(声出して笑うとかはかなりのレア)お子さんは笑顔は多いですか❓
質問多くてすみません😭💦
もうすぐ10ヶ月なのに全然できる事が増えなくて心配ばかりです🥲今後成長しますかね😭✨- 6月11日
-
ママママ
いえ、全く目が合わないです、、
少し前に合うようになったかな?と感じたこともありましたが、また合わなくなりました、、
ただ、それはママに興味がないからで、知らない人のことはじっと見たりはしています。
そして、うちの子もあまり笑わずでしたが、最近ニコニコするようにはなりました!
(つかまり立ちしてサークルの中にいる時限定ですが)
出来るようになるのはこれからじゃないかなと思います😊- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
うちもほんと目が合いにくくてアイコンタクト全くないです🥲
しがみついてくる時も顔は全く見てこないので違和感ありありで💦
ニコニコされるようになったんですね🥹💓
実は心理士さんに自閉症の特性があると言われているので期待できない部分もありますが、できるようになるのを期待したいと思います🥲✨- 6月11日
-
ママママ
心理士さんに言われたのですね、、!
では多分うちの子の方が特性が強いと思うので、やはりうちの子も自閉症の特性あるんですね💦
逆に質問してしまって申し訳ないのですが、どうやって心理士さんと面談する流れになったのでしょう?
保健師さんや小児科の先生に相談しても様子見としか言われないので、出来るだけ早く動きたいのにモヤモヤしています、、- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
心配させてしまうようでしたらすみません🙇
実際のやり取りを見てなので&
うちの子かなり特性強いと思います🥲
ママママさんあげてるものは全て当てはまりますし、プラスで
抱っこやぎゅっとされるの嫌い
新生児の時から抱っこ嫌い
新生児時から母乳拒否
多動
1人でずーーっと居られる
1人で遊んでる
親を特別と認識していない
甘えてこない
普段泣かない、ぐずらない
物と人との区別甘い
こだわり強い
1時間もやり取りしてあやしたりしていたのに全く笑いませんでした😅
その間に私が話しかけても完全に無視でした😅
この辺りで指摘されました💦
私は二ヶ所で臨床心理士さんに診てもらいましたが、
地域の保健相談所の保健師さんに何度か相談して発達相談に繋げてもらいました!
もう1ヶ所は、支援センターで、スタッフさんに何度か相談して心理士さんがくる日があるので発達相談の予約を取りました!
ほんと病んでるのか?と心配されるほどあちこち相談してました🥲- 6月11日
-
ママママ
返信ありがとうございます!
はじめてのママリさんがあげていらっしゃる特性、うちの子にも当てはまるものがいくつもあります。
たくさん行動されたんですね、尊敬です👏
私は療育に繋がりたいと保健師さんにお願いして断られてから何も動いていませんでしたが、心理士さんに発達相談したいとお願いしてみようと思います!
教えていただき、ありがとうございます😊- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😢断れると動きにくくなりますよね。
低月齢の時は、子供のことたくさん見てる心理士さんの方がいろいろ関わり方教えてくれたり特性にも詳しいイメージです!
まだまだ小さいので、大丈夫で終わる事も多いですよね🥹💓
今後ぐーんと成長して欲しいですよね💖- 6月12日
-
ママママ
なるほど、心理士さんの方が詳しいのですね!
成長は個人差と言いますが、本当にこれからぐーんと成長してほしいですよね。
ちなみに、真似しないとか、指差した方向見ないとか、最初にあげていたやつはほとんど9ヶ月だと難しいと思いますよ!
なので、実際に心配な点もあるかと思いますが、これからたくさん成長されると思いますので、あまり悩まないでくださいね☺️- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
気になる事がいっぱいありすぎてついつい悩みすぎてしまいますが、これからの成長に期待したいです☺️
まだまだ不安な日々は続きますが、少し前向きになりたいです💖
質問ばかりすみません🙇
娘さんは声に反応するようになりました?後追いはありますか?- 6月12日
-
ママママ
今日、保健師さんとの面談だったのですが、心理士さんとの面談は2歳以降じゃないとダメだと断られちゃいました😭
声かけへの反応はあまり良くないです、、
遠くからだと振り向いたりしますが、近くにいると100%無視します😅
後追いはもしかしたら最近少し出てきた?って感じでしょうか。
いいお返事が出来ず申し訳ないです (>_<)- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦地域によっての違いなんですかね😭
2歳以降って結構先ですよね。
保健師さん厳し目ですね🥲
後追い少し出てきたんですね✨羨ましいです💓
声掛け反応悪いとメンタルやられますよね😢うちも全然です。
目線も磁石のように合うとぷいっとされて、そらした側から見るとまたぷいっとして。
いろいろ教えて頂きありがとうございます😭
今後の成長期待したいですよね😭💓- 6月14日
![ぽんちよ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちよ🔰
こんにちは🙇♀️
すみません、うちの子も同じような感じでとても今気になっています。
後追いどころか、私が近くにいても近寄ってきません。
ママママさんのお子さんはその後、いかがですか?
-
ママママ
コメントありがとうございます!
結論から言うと、発達自体は遅れているので、心配はまだ結構あって、自閉症も疑ってはいます💦
後追いもないのですが、愛着はできて来ているようで、ニコニコしながら近くに寄って来たりするようになりました!
保育園の先生には、気になるところはないと言われているので、様子見をしているところです。
11ヶ月のお子さんのことでしたら、まだ全然気にしなくてよいのでは?と思います☺️- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去のご質問にすみません。
11ヶ月の娘が同じような感じです。
お子様のその後の様子をお伺いできますでしょうか?
-
ママママ
コメントありがとうございます!
同じくらいの月齢の子の発達状況が分からないため、どの程度遅れているのか分かりません。
ですが、発語は少ないながらもありますし、指示も◯◯持ってきてとかは通ります。
ただし呼んでも振り向かないことが多いことや、目が合いにくいことは今もあります。
保育園の先生からの指摘は今のところありません。
4月に転園するので、少ししたら新しい保育園の先生にも聞いてみようかなーと思ってるところです。- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
お子様とても成長されたのですね!
指差し、模倣、発語はどのくらいから見られましたか?
-
ママママ
返信ありがとうございます。
はい、すごく成長したなあと感じます!
先ほどのコメントだけだと心配な点しか書いてなかったのですが、コミュニケーションも取れたりしてます。
指差しは1歳1ヶ月、模倣1歳3ヶ月くらい、1人タッチ&歩行&発語は1歳5ヶ月です。
うちの子は1歳5ヶ月で急成長したなと感じたので、初めてのママリさんも今はご不安かもしれませんが、そのうち必ず成長するので大丈夫です。
今の可愛い時期を楽しんでください😊- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
すみません返信の場所間違えていました💦
詳しく教えてくださりありがとうございます。
やっぱりよく言われるように1歳半頃までは様子見ですね!
うちの子もママママさんのお子さんのように1歳過ぎてから成長してくれるよう見守ります。
貴重なお話ありがとうございました✨- 2月28日
ママママ
コメントありがとうございます!
下のお子さんが診断されているのですね。
診断されるのが早い方なのかなと感じますが、11ヶ月くらいはどのような特性がありましたか?
うちの子は結構特性が出てる方かなと感じてます、、
あと、違和感〜診断まで、どのくらいの期間がかかって、どういう流れだったのか教えていただけませんか?
うちの子もここ数日は笑ってる?感じがしますが、最近までほぼ真顔でした。😅
あと、保育園に入ると成長すると聞いて、昨日から保育園に通ってます!
母子通園の療育園は毎日ですか?
6月に私が転職するので、両立出来るか心配です💦
あと自閉症+軽度だと、他の子とどんな違いがありますか?
失礼な質問ばかりでお気を悪くされましたら申し訳ありません (>_<)
毎日不安で、少しでも知識をつけておきたくて😢
あおあお。
1歳になる前に感じた違和感は、
頭を床にゴンゴン打ち付ける。
無表情。(表情乏しい。)
コチョコチョしないと笑わない。
目(顔)をそらす。
超偏食。手を繋ぐのを嫌がる。
帽子なども嫌がる。
ぐらいでした。
療育園は1歳1ヶ月-2歳3ヶ月まで週3で通ってました👍
が、保育園に行かれてるなら、療育はそんなに急がなくてイイと思いますよ✨✨
母子通園の療育に通いだしてからは、、、
人より物に興味がいく。
▶︎感覚過敏。
(手に何かがついたり、揺れる物が嫌い)
▶︎超偏食
▶︎表情乏しい
▶︎頭を打ち付ける自傷行為
▶︎手を繋ぐのを嫌がったり
▶︎着替えを嫌がったり
▶︎発語が出たり消えたり
▶︎こだわりの強さも見られたりで、、、
自閉スペクトラム症と言われました。
ただ、遊びの中で親に共感を求めてたり、いつもと道順が違ってたりパターンが違っても癇癪などないなら、自閉症では無さそう。と言われました。
1歳10ヶ月頃に診断をつけてもらいました。
診断はスグに付けてもらっても、付けてもらわなくても大丈夫だと思います。
私は1歳10ヶ月の頃に診てもらった先生に、この子なら特別児童扶養手当が出ると思うから、もし特別児童扶養手当を取るなら、診断つけよっかーみたいな流れでした😂😂👍
ただ、いまだに超偏食や感覚過敏はありますが、、、
本当に保育園に通うようになり、療育園では出来なかった事が出来るようになったりで、意外と柔軟な子やったんやなーと感心してます(笑)
あおあお。
うちの子の、今、保育園生活で他の子と違うなーと感じるのは、
▶︎超偏食で給食がほぼ食べれない▶︎発語がほぼないから会話なし
▶︎先生とのさよならの挨拶をきちんと出来ない
のが、他の子と違うなーって感じます😂😂
ママママ
返信ありがとうございます!
うちは背中を打ち付けたり、無表情、笑わない、目を逸らす、帽子や着替えなど嫌がるがあります!
人より物も同じです。
でも帽子や着替え嫌がるのってあるあるだと思ってたので、難しいですね🤔
自閉症だと言われたり、違うと言われたり、これがこうだから自閉症とは限らず、総合的に判断する感じなのでしょうかね。
特別児童扶養手当というものを初めて知りました。
先生も判断出来ない?まだ判断しなくても?という感じだったけど、とりあえず診断してもらった感じでしょうか。🤔