
コメント

ママリ
幼稚園教諭してました。
お子さんのお話でしょうか💦
詳しくは分かはないので正解かは分かりませんが
嫌な事をされた!と気づいて欲しいのかな?と思いました!

はちゃまま
うちの上の子やりますね。
楽しそうだから、という答えが返ってきたことあります。
自分が楽しければ、自分以外が嫌だと言っていてもいいの?の答えは、ダメダメ!と答えます。
矛盾しているようですが、子供の頭の中では、何かしら感じているんだと思います。
毎回、なぜダメなのか、コンコンと怒ってしまいます(笑)
やってはダメだと分かっているのにやってしまう。「止められなかった」と息子は言います。
そこについて、ママとのお約束、と言う規制を作ると少しマシな気がしています!!
お互いに頑張りましょ(*•̀ㅂ•́)و✧
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じまでは!ダメなことはわかっているんですよね!
私も伝えてはいるのですが、もちろん1回では直らないです。
ママとのお約束!私もやってみます- 5月16日

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした💦
まず第一に興味本位でしたね😭
お友達がやっていたことだから、自分がやってみたらどうなるか。
繰り返すのはうちの子の場合、成功体験になったからだと思います。
お友達の事を何回も押してしまった時も本人に聞いたら「言っても避けてくれないけど、押したら避けてくれたから」って言ってました😢
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
興味本位ですか、、、
でも、お話聞いてるとわかる気もします。お友達が意地悪しているのをみた時。お友達がやってて先生に怒られなかったから自分もやってみたと言ってました。
成功体験になってるんですかね、、、この感情というか心情はどうすればいいのでしょうか。どうされましたかその後は- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
伝えても何回もやってしまうとこっちもメンタルやられますよね‥。
私もその時期今日もなにかやらかしてないかな、と幼稚園行っている間不安で仕方なかったです😢
幼稚園行く前に必ずお話する時間を作って、「お友達にはどうするんだっけ?」「優しくする、言葉で伝える」っていうのを自分の口で言ってもらって約束してから行くようにしてました😊- 5月16日
-
はじめてのママリ
そうなんですよね💦
メンタルがやられて、何回も言ってるよ!と言ってしまいます。。
私も幼稚園に行く前お話しする時間を作ろうと思います!
参考にさせて頂きます!- 5月16日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
子供の話です。
嫌なことをされたことは話してくれるのですが、嫌なことをしたことは自分からは言わずその場面を見たり、誰かから聞いたりすることだと思うのですが、その時には子供に注意はしますが繰り返すのはどうすればいいのでしょうか。
ママリ
きっとですが駄目な事だと言う事は分かってやっているんでしょうね💦
嫌だった事は共感し同じようにお友達も思っているよ、と何度も伝えていく事が大事だと思います!
1回で伝えようとせず、何度も繰り返していく事で改善していくのではないかな、と思います!
ママリ
でもその繰り返しが親としては辛いと思います。
その辛い悲しいと言う気持ちも、そのままお子さんに伝えてみてはどうでしょうか?
はじめてのママリ
そうなんです!してはいけないこと、ダメな事とわかっているです!話してみて、ダメな事いいことはわかっていました。
繰り返し伝えてはいるのですが、、もちろん1回では理解はできず何度も繰り返します。
相手の気持ちになってみた話もしています。。