※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊娠中のメンタルによる孤独感や不安、ストレスに悩んでいます。産休中でも楽しめず、周囲の期待にプレッシャーを感じています。理解してくれる方が欲しいです。

妊娠中のメンタル

2人目を妊娠中の者です。
今日、夫から産後1ヶ月経つか経たないかのタイミングで、趣味のサッカーに行っていいかと聞かれ、その場では上の子もいるし、産後1ヶ月のタイミングだからダメと強く言えたのですが、後から悲しくなってきてしまいました。
なにが悲しいのか自分でも分からないのですが、涙が出ます。

妊娠中のメンタルによるものだとはわかっていますが、妊娠中って孤独感を感じることありませんか?夫とだってこの感覚を共有するのは無理だと思っています。

ありがたいことに、既に産休前の有給消化で毎日家で過ごしています。
それでも、お腹も欲張るので、
大して気分転換に歩き回ることもできなければ、
大好きな生ハムも生肉も、お酒も楽しめない、
体重だって増やしすぎないようにしなければいけないし、
寝る体勢だって限られてて気持ちよく寝ることだって出来ない、
産後どう過ごすのかも不安だし、
出産も不安だし、
生期産までどうにかお腹にいさせたいというプレッシャーと責任感もある。
産休を楽しめている訳じゃないです。

目の前にあれやこれや不安もたくさんあり、ストレス発散もしきれていない状態で、周りから赤ちゃんに会えるの、楽しみ!と言われても、なんだかなぁと思ってしまいます。
わかってくださる方、いますでしょうか…🥲

コメント

初めてのママリ

まさにその同じ気持ちで、
わけもわからないけど涙出てくる😭勝手に旦那は産まないし恐怖も知らないで隣で寝てて良いなぁとか思います

  • ままり

    ままり

    こんなマタニティライフ送りたい訳じゃない…って感じですよね。
    旦那にも、親族にも、独身だらけの友人も、誰もこの気持ちはわかってもらえないんですよね😭2回目の妊娠だけど、メンタルのコントロールは出来ずです…

    • 5月15日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ほんとですよね、
    私の仲良い友達もまだみんな結婚、出産の経験ないし話してもこの気持ちはわからないと思い話もしてません、😭
    一回目の出産時も未知の世界すぎて怖かったですが、2人目は出産の怖さもわかっているので怖いです、

    • 5月15日
  • ままり

    ままり

    一緒ですね。友達と分かち合えないからこうやってママリで共感してくださる方がいて救われます🥲
    ままりさんはもう本当あと少しで出産ですね。無事に出産終えられますように。👏

    • 5月15日
ままり

1人目を産んだとき実家に帰っていたのですが、週末は夫も私の実家に泊まっていました。

退院して最初の週末に「野球の試合行っていい?」と言われました😂冷たく「行きたいなら行けば」と言った気がします…。
時期的に梅雨も重なり、試合が延期になる事も多かったのですが、4週連続で「試合行っていい?」と言われたのを未だに覚えています😅笑
今後も忘れることはないです💦

今妊娠中なのですが、夏場は野球の試合も多く入るので事前に「臨月~産後はなかなか試合行けないだろうねー」とハッパをかけていますが、上手く伝わっているかは分かりません😅💦

こっちは命懸けで出産に挑むのに、旦那からしたら所詮他人事なんだな…と悲しくなりますよね🥺
産むまで心配事は尽きないし、産んでからの不安もあるし…。
気持ちをぶつけたら寄り添ってくれる旦那さんだと良いのですが…😢

他人事に思えずコメントしてしまいました☺️
お互い頑張りましょうね‼️

  • ままり

    ままり

    共感していただいてありがとうございます…冷たく突き放したくなるお気持ち分かります。なぜ行くべきじゃないか、こっちの気持ちをぶつけるエネルギーもないというか、哀しさが勝ってしまうというか…
    ほんと、一緒に2人目もつこと決めた旦那でも、所詮母親の孤独感はわかってもらえないな、と思います😇
    1人目を育てていて、子供がいない時よりも強くなった気でいたけど、妊娠&出産のたびに母親はこんな気持ちになるんでしょうね。
    お互い頑張りましょうね😫

    • 5月15日
ママリ

分かります😭孤独感が急に押し寄せてきて急に大泣きします。

優しくて理解してそうっぽい旦那っていると思いますが、絶対妊婦の気持ちは分からないと思ってます。理解は不可能だと思います。
つわりも知らないし、お腹が大きくなってからの生活も経験ないし、陣痛も知らないし、産後の身体の痛みも知らないし、お酒生肉禁止なんて他人事な男がほとんどのはずです。酷いですよね。
私はねるさんと今状況は違いますが、今つわり真っ只中で本気で辛いと思ってて毎日必死に生きてますが、夫は日々のジム時間を絶対欠かさず持っていて、自分のタイミングで上の子も私の状態も何もかも放置で必ず1時間半くらいジムへ行きます。私がどれだけ辛くて反応もできないような時でも行きます。上の子に何かあったらどうするかとか考えてないんだと思います。自分はつわりもないし他人の子のように都合いい時だけ遊んで勝手に消え去ってストレスフリーだねって思います💢💢
結局はほとんどの事が母親の方へ来て、男はただいる存在だけになります。
でもこんな事夫に言っても理解ではなく不快で終わります。言うだけ無駄です。
母強しです!
ネガティブに考えがちですが、赤ちゃんが順調に育ってくれている事に感謝です✨男には経験できない事です!それと男だけでなく女性でも経験できない人はいっぱいいます。神からの贈り物というと何かの信仰っぽく聞こえちゃいますが💦せっかく授かった命なので大切にして、あと残りの妊婦生活を楽しんでください。

  • ままり

    ままり

    力強いコメントありがとうございます。ヒメさんの言う通りですね、母だからこそ経験できるこの日々に感謝して過ごさないとですね。
    明るい気持ちになりました。ありがとうございます🙌
    初期も不安がつきものですよね。ヒメさんのつわりが早く落ち着いて、少しでも穏やかな日々が過ごせますように願ってます☺️

    • 5月15日