※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でのクレームについて、園全体への指導が行われるとのことです。自身の名前は出さず、クレームを入れた本人にはどのような指導があるのか気になっています。

保育士の方教えてください。

ある事の積み重なりで、クラスの1人の担任に不適切行動でクレームを入れました。
園長からは謝罪としっかりと指導していくと言われました。

今朝保育園にいくと、重大な事案だとして、園先生全体に共有したと張り紙がありました。

私の名前出してほしくなかったけど、
園全体・クレーム入れた張本人には
どのように指導がはいるんでしょうか?

コメント

なめこ

園全体には職員会議の時に伝達、張本人は園長に職員室へ呼び出されて注意されているのではないでしょうか😃
名前が出されているかどうかは園長の判断ですよね😣💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️
    やはり、園によって状況は違いますよね。
    今回匿名にすればよかったと思っていましたが、まぁ事実は事実で改善してほしいのでこれでいいとします。

    • 5月16日
もちぱく

うちは苦情解決の書類があるので、事細かに全職員に周知されますが、書類作成等少し時間がかかるので、とりあえずこんなことがありましたとおおまかに各クラスリーダーに伝達→全職員に伝達、また、本人にももちろん苦情内容をしっかり伝え、その時の状況や思いを聞きつつも、改善できるよう話し合っていきます。

しかしながら、苦情を入れた方の名前も張り出されたんですか?それは個人情報のような…苦情を入れた方の名前なしで、苦情内容と改善策が貼り出されてるならいいことかなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。かなりしっかりと苦情いれた方までいってしまうんですね。。
    匿名にすれば良かったと後悔しましたが、不適切な行動している担任にはしっかり改善してほしいのでまぁいいとします。


    あ、苦情いれた人の名前はもちろん出してないですよ💦
    さすがにそんなことする園は居ないと思います😅
    私の書き方が悪かったのですが、、
    苦情はいったけど、園長で止めてほしいなぁ、名前は知らされてほしくないなぁという願望です💦

    • 5月16日