※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なよ
住まい

新築の我が家に友達の子供だけ断るのはアリですか?我が家は先日引渡し、…

新築の我が家に友達の子供だけ断るのはアリですか?

我が家は先日引渡し、引っ越し完了したばかりです。
新築の家に友達の子供が来るのは抵抗があり断りたいです。

仲の良い友人4人がいて全員既婚で、そのうち2人AとBはは子持ちです。
今まで遊ぶ時はAの自宅(持ち家で結婚時に新築)でした。
移動大変だから来てもらえたら助かるとのことで、場所はAの家、食べ物飲み物は他の3人というのがいつものパターンになっていました。

今回わたしの家に行きたいという話になり、大人だけなら構わないですが、Bの子供はかなりわんぱくでAの家でもおもちゃやお菓子を投げる、おもちゃを壁にあてる等々かなり暴れています。
いつもBは謝って掃除してAに謝罪しています。(見兼ねてカラオケのキッズルームとかも提案しましたが家がいいということで、ここはAに決めてもらいました。)
Aは「子供だしうちもだから〜」と言っていますが、正直子供がいない私の家で同じことをされるのは無理です。

お子さんがいらっしゃる方、上記の理由で断られても納得できますか?
新築の方、同じようなケースがあればどう対応しましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

全然納得できますし、こちらから子なしの時間を提案します。
家を建てた人ならば必ずわかると思います。
同じ時期に建てたママ友間では子なし(まだ話の通じない赤子なし)は暗黙のルールでしたよ😊

  • なよ

    なよ

    はじめてのママリ🔰 さんのように向こうのから言ってくれると本当に有難いですよね…。
    まだ先なので言ってくれないか少し様子をみたいと思います😭

    • 5月15日
ママリ

絶対に呼ばない方が良いですよ。
特に子連れはお断りした方が良いです。

我が家は私が子供の来客は嫌だと夫にガミガミ言ったにも関わらず、夫が親戚の子を断りきれずに呼んでしまい、オヤツや果物をもしゃもしゃ食べながらうろうろしたり、ご飯も食べながらうろうろされて、和室に油ギトギトウインナーをばら撒かれ、その手でカーテンをヘラヘラ触られました。

ついでに娘に買った粘土もバタバタ触って、悪臭が漂い捨てました😂

当の親(夫の兄弟)は見えていないのか、見えていても日常すぎて気にもしないのか、注意もなく、、、

さすがに夫が激怒していました。
自分の考えが甘かったと後で私に謝っていましたね😓

笑って許せる覚悟がないなら、「まだ傷のない家だからしばらくは夫婦で楽しもうと思っていて、来客は断ってるんだ。貧乏性でごめん!大きな傷を作っちゃったら記念にパーティを始めるよー。」とか冗談まじりに言っておけば角は立たないと思いますよ☺️

deleted user

こーやって思われるなら、わたしは行きたくなくなりました🤣

はじめてのママリ🔰

妊娠中、子供のいない我が家(当時賃貸)に子供二人つれて家族で遊びにきた友人がいます。まー汚くなりましたよ、ソファにスナック菓子落ちてるし、食べ方も子供だから溢れるとか配慮無いかんじで、見ていてすごくいやでした。お客さんくるからときれいに掃除したのに、本当に汚くなりました… それが新築となると想像したらいやになります。なよさんが子連れで行ったことあるならお互い様〜って気持ちになれると思いますがそうでないなら大人だけのほうがいいですね…
しかし断りにくいし私なら断れないです…今後の付き合いもあり…とりあえず何かしらしかたない理由をつけて、訪問を遅らせたいです。来るとなっても子供いないからおもちゃないしおやつもないし飲み物もわからないからもてなせない、いるものは自分たちで持ってきてねとお伝えしておきます!

  • なよ

    なよ

    まさに汚れ方はそんな感じでした。ソファも新しくしたので汚されたくないですし今回は子供なしでお願いする方が後々嫌な気持ちにならない気がしてきています…🥲

    • 5月15日
あああ

私なら常識的に新築の友達の家に子供連れて行けません😭!
Bが特に自分の子がヤンチャなら今回は違う場所にしてと言って欲しいですね💦

  • あああ

    あああ

    ヤンチャじゃなくても食べた手はそのまま。とかヨダレべろーーーんとか余裕ですので😂

    • 5月15日
  • なよ

    なよ

    私自身子供いないし、姪でさえヨダレとか汚れた手とかには敏感になっているので耐性がほぼないんですよね😭

    • 5月15日
deleted user

私は割り切って子供も一緒に呼んでましたが、自分が行く立場の時に、子供はごめん!と言われても納得いきますよ!

走り回ったり傷付けたりしたら申し訳ないので、むしろ連れて行きたくないくらいです🤣


もしかしたらBは我が子のせいでみんなを不快にさせてたと感じてしまって今後肩身狭くなってしまうかもしれないし、Aは私も本当は嫌だったけど我慢してたのに…と思われる可能性もあるかもしれないですけど、子供がいたり新しい家を建てた人ならほとんどの人がなよさんの気持ちは理解できると思います!

  • なよ

    なよ

    子供はごめん!と言って全然いいよ!となったらいいんですけどA Bどちらも思うところはありそうですよね😭
    今までAに申し訳なかったな、、と反省しています😭

    • 5月15日
deleted user

大人しいタイプですが新築のお宅には連れて行かないですよ🫠ママ友にもだけどご主人に申し訳ないですもん。
本来なら相手側から言ってほしいし、それがマナーだと思うんですけどね😮‍💨

たぶんBさんのような人には通じないと思うので角が立つかなと😂
パパがダメと言ってるとそもそも誰も呼ばないか、
「パパが子供は…と言ってて大人だけで集まれるかな?」とパパ悪者にして提案するか、無理そうなら何がなんでも招きません😂
もしくは子なしの友人だけ個別で招くかな。

もう築5年になりますが、招ける相手かは失礼ながら親も子も見極めています🤣

  • なよ

    なよ

    逆にAは気を遣ってくれるタイプですがAの子は大人しくてお行儀もいいので、この子なら来てもいいけどな、、、と思っています😞

    これで招いたら絶対次回があるので、ハードル高めに見極めたいと思います🥲🥲

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

正直気持ちはめちゃくちゃわかります!

けど私なら子供だけ却下は言えないですね🥹

逆に言われたら気持ちはめちゃくちゃわかるけど、それなら親共々遠慮しようかなってなると思うので、私なら旦那が新築で神経になってて色々うるさいからうちは来るの無理かもー🥹🥹って親共々断りますかね🥹

ママリ

新築の家に子供連れて行くなんて、恐怖でしかないです😣なので、連れて行くという選択はないですが、友達関係にヒビ入りませんかね?😣捉え方は人それぞれで、納得する人もいれば、納得出来ない人もいると思います😭皆が気持ち良く過ごせる場所にしたほうが、皆が嫌な気持ちにならずに済むかなと思いました😣

はじめてのママリ🔰

そう言われた連れていきませんし全然納得します!私も子供いないとき友達の子に床やられたり帰ったあと落ちこみましたから気持ちすごくわかります!
断りにくいときは旦那さんには悪いけど旦那さんを理由にしたらどうでしょう?
新築だし旦那がちょっと潔癖なとこもあって子供は今回はごめんね🙇‍♀️みたいに! 角がちないかなと思います!

min

お気持ちすごい分かります。
お互い子連れなら多少許容出来ますが、そうでなくしかも新築なら自主的に遠慮する方も多いと思います。
ここは我慢しなくていいと思います!

ただ汚れるのが嫌だから〜というのは角が立つ(今後気まずい)ので、まだ子供仕様になってないから危ないとか上の方が仰る旦那さんからのNGというのはアリだと思います!

そう言えば大抵の方は察してくれると思いますし、それでも連れていきたいって言われるならもう家で集まるの自体ナシにしていいと思います🙏🏻

  • min

    min

    もし子無しで集まる事になったら、玄関にデカい花瓶直置きしたり小物並べてデリケートアピールしたらどうですかね🙌🏻🙂

    • 5月15日
ななな

自宅におもちゃとかが無いから、子供いる場合はカラオケのキッズルームとかにしてもらえると助かる!
大人だけのときぜひ家に遊びにきてー!

と言います😊
自宅(新築)に友人の子供が来たりしますが、ソファーでジャンプするし、物投げるし(私の娘に当たりギャン泣き)、おむつ替えでおむつ外したまま走り回るし…って感じです(笑)
正直子持ちの私ですら、もう来ないでくれって思いました🤣

はじめてのママリ🔰

あちらから何も言ってこないということは、お友だちは新築のお宅に子連れOK、の価値観なんでしょう。それなら親子共々NGにします。大切な新居ですから。招いて何かあって友達への怒りとか沸いたら勿体ないので。そういう事件が起こる前に招くことを辞めたら良いと思います!

はじめてのママリ🔰🔰

普通は新築の子無しのお宅に抱っこ紐でずっと抱っこできる時期以上の子供(自分の意志で動き回れる)を連れて行くのは配慮に欠けるなと思っているので(私もそうしてきたし、友達もみんなそうしてくれました)全然納得できるし普通の事ですよ🙌

はるのゆり

私なら子供だけ断るのは出来ません…

子供を預けて遊びに行ける環境の家庭ばかりではないので😣


気になるなら旦那が神経質でとか理由つけて、お友達も呼びません😣

  • なよ

    なよ

    友人は皆土日休みでABの旦那も土日休みなので子供預けてくれないかな、、、と内心思っています💦

    • 5月15日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    今までそのお友達はお子さんなしで遊んだ事はあるのでしょうか?
    それにもよりますよね〜!

    子供が居ない友達と遊ぶなら、子供がいてない方がいいです(笑)
    だけど子供を連れてくるって事はなかなか預けて遊びに行けないのかな〜なんて思いました。

    旦那さんが子供の面倒みてくれない(協力的ではない)家庭はまだまだありますし…

    私も新築したので汚されたくない!って気持ちはすごーく分かります!!!
    前に娘が連れてきた友達の靴下が凄く汚すぎてもう絶対その子は家にはあげないと心に決めました🤣🤣🤣🤣

    私は色々気にしちゃって子供だけ断るのもできないし(自分の立場だと子供なしで遊びたいって断られたら困るので…)子供が居る子だけ断るのも心苦しいので😣

    • 5月15日
  • なよ

    なよ

    旦那さんが見てるときも1-2回はあった気がしますが、ほとんど子供ありで遊んでいます💦
    旦那さんがいつも送迎していて、ママと一緒じゃないと大変!みたいな感じでした。

    新築で神経質になりますよね😂
    靴下、すごく分かります、、、😂

    子供がいる友達には申し訳ないと思いつつ、人生に一度きりの大切な家なのも譲れず😭難しいですね😭

    • 5月15日
ままり

子供だけ断るのは言い難いですね💦🥲
でも新築のお家にお邪魔するなら普通は連れていきませんよね、、。
家が傷ついてからでは遅いですし、お子ちゃん連れてくる?って聞いて、連れてくるなら、家だと子供退屈だと思うし外で遊ぼー!みたいな軽くでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

本当の理由は言わずに、そもそも自分の家に呼ぶことをやめるのが1番丸く収まると思います!
ただ仲のいい友達とのことでそれくらい本当のことを言っても大丈夫な間柄なら言ってもいいと思います!

はなめがね

納得します。当然、大人だけでお邪魔するのが最善と判断します。
子なし新築なら尚更。
子供の大暴れを理解した上での判断だし、仕方ないと思います。