
学童後のタイムスケジュールが忙しく、宿題や家事で大変。子供のサポートが必要で、旦那の協力がない状況です。
学童18時ぐらいまである方のタイムスケジュールってどんな感じですか?
小学校行ってから時間が短過ぎて、、、21時までに寝るとかなかなか難しいです。
本人も宿題で発狂してる時があってなかなか進まなかったり、、、
そして今日からまた、宿題が増えるらしい。
宿題とか学童でするみたいですが、、、音読もしてるみたいですがカードに記入されてないので、家でもして貰って記入。
宿題も間違えた所はそのままなので再度やって貰ってます。
宿題の直し中は隣で見てほしいみたいな感じで、、、他の事やりたいのに、出来ません。
そこから晩御飯作って食べてお風呂も子ども一人で入ってくれないし、寝るのも一人では寝ません。
子どもだけでも一人で入って寝てと、やってくれたら21時までに寝かせられそうですが、、、
因みに旦那は何も手伝いません。
寝てるだけですそこで。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みまり
帰ってきてから速攻お風呂入れて、19時までにご飯を作る、
食べ終わるまでに20時、そこから宿題とかゲームとかやらせて、20時半、45分までに歯磨き終わらせたら布団に入ってお話しです。
寝つくのに21時半くらいまでかかりますが気合いでわたしは起きてそこから夕飯の片付けや洗濯物片付けなどします😂
宿題の丸つけなどはこの夜の時間にして、直しは朝とかだとキツイですかね??
直しはわからないから隣で見て欲しいのですかね?寝る直前だと進み悪いので、やるなら帰ってきてすぐ!ですね。。。
学童で宿題やれなかったら家でやる時間ないよって常々言ってるので夕飯待つ間とかに必死でやってます‥
学童行ったらまず宿題やりなさいって言ってます。
音読はやったりやらなかったりです。私があまりにも書かなすぎて子どもが勝手に親のサインまで書き始めたので放置してます😅

はじめてのママリ🔰
18:20帰宅
お風呂にお湯をはる。夕飯作り。こどもはテレビ。
18:30お風呂一緒に入る
19:00~20:00ご飯食べ終える
そこから宿題、ゲームなど
21:00歯磨き、寝る準備
ここから22:00就寝を目指す🤣
です!
宿題はせめて交代で旦那さんがみてほしいですが難しいですか? 😑💦
-
はじめてのママリ🔰
10分でご飯が出来上がるんですか?🙄
何かしら旦那もして欲しいのですが、、、
旦那が見ると、、、
算数
何で簡単やん!何で出来ひんの!?こう言うてるやん。
自分でしいや!
国語のひらがなプリントはとりあえず書けたらOK。
綺麗に線に合わせて書くを教えない。
音読は、スマホいじり。
濁点がついたり、半濁点の文字が子ども苦手で、よく聞くのですが、、、怒り口調で「が」やん!さっきも教えたやん!っなり、、、
怒られもってする事になるので、、、😓
子どもも結局こっち来る状況なんです。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
あ!夕飯作りはお風呂から出てからもします☺️💦
旦那さん、、、確かにそれは任せられないですよね…
私も21:00から寝かしつけなので21:00までには寝れてません😅
それで回ってるならとりあえずいいかって思ってます✨- 5月15日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
お風呂は一緒に入られてるかんじですか?
朝は6時半に起きるのと、親子共々朝が弱くて、朝の方が頭回らなさそうです。
多分わからないから一緒にって言うよりは何でも一緒にしたい!って感じですね。
旦那に似て。
音読もサボりたい気持ちもあるのですが、、、スラスラ読めるとかたまにちょっと詰まる程度ならいいのですが、、、
おひさま、、、ざ、、、ぶ、、、んって感じで単語もしくは一文字ずつ読んでる感じで、、、、
やった方がいいのかなーって思ってます。
それも、膝に乗って一緒に読もうと感じで拒むと泣きじゃくります。
みまり
お風呂一緒に入ってます!
今は赤ちゃんいるので3人で一緒に入って、赤ちゃんだけ先に出して私の着替えと赤ちゃんの着替え終わってから小さい順に出していきます。
小学生のくせに自分も呼び出しボタンで呼ぶのでタオルだけ渡して自分で拭いてって言ってます😂
うちも朝弱くて7時起きです笑笑
それでも夜にできなかったツケは朝に回るってことで朝に宿題やってた時期もありましたよー
朝と夜どっちの方が宿題しやすい?とか聞いて夜ーっていったら眠くても学童で終わらせられなくても家で絶対やるって約束できる?とか言って約束させて、頑張ってやってます。
土日に日記の宿題出るのですが土日遊びすぎて日記忘れてて、月曜の朝にやるっていうのがとっても多かったです😰それでも本人は遊びたくて月曜朝にやるから土日は書かない!とか言ってました‥
膝に乗って一緒に読むのいいですね!うちは読めないの隠すのでちょー小さい声で音読してます笑笑
大きい声で読めなくてもいいから読みなさい!そしてママにも教科書見せなさい!一緒に読むから!とか言ってます‥
膝に乗って一緒に読むなら指差ししながら読んであげて、読めなかったところは親が読んだ後から復唱させるといいと思います!単語単語で区切って読んであげて、これはどういう意味かわかる?とか聞くと会話にもつながって意味のある音読になるかなと思います👌
うちも宿題に関しては私がやるって旦那の中ではなってるみたく全く手伝ってくれません😭
宿題の丸つけくらいしてよ💢って感じですよね。