
幼稚園の3歳児の様子について心配です。指示が通らない子が多く、脱走や騒動も。この状況は普通なのでしょうか?先生2人でも対応が難しい状況でした。どう思われますか?
3歳ってこういうものですか?
先日、幼稚園で初めての参観日がありました。
年少クラスなので全員3歳児なのですが、約20人中、3分の1は指示が通らない。
1度の指示で通らないのは仕方ないとは思うのですが、先生が何度言っても通らない子が多いこと、、
教室から脱走する子、延々と走り続けている子、、
学級崩壊?と思ってしまうには早すぎますかね。
ちょっとあまりにも衝撃的で疑問に思ってしまいました。
これくらいが普通なのかどうかを教えてください。
子によって成長速度も違うとは思うのですが、例えば先生が2人体制の場合に脱走する子が2人いたら残りの子はどうしてるのでしょうか。
実際、保育参観のときも先生2人体制だったのですが、脱走した子と教室内を走り回る子でそれぞれ手を取られて進行がグダグダでした。
客観的に見て、この話をどう思われますか?
- ひよこ(5歳2ヶ月)

たろー
うーん。普通かと思いました😂
まだ入園して1ヶ月ですよね?
もう4歳になった子もいれば、ついこの間(3月)3歳になったばかりの子もいて、できるできないの差が大きいと思いますが、慣れない環境の中頑張っているなぁと思います。
先生も年少さんの特性は十分に理解されてると思いますし、保護者参観ではしゃいじゃってる子もいたりで通常かと。

ママリ
幼稚園ならそんなもんじゃないですか!?🤔
うちの子は4月産まれなので来年から年少ですが、もし3月産まれだったなら確実に走り回ってると思います😅
保育園なら赤ちゃんの頃からの子も多いから指示聞くだろうけど、幼稚園だと年中で落ち着いてきて、年長でしっかりする。とよく聞きます😂

🌸
そんなもんだと思います😅😅
上の子は3月末生まれで4月生まれの子と約1年違いますし、多動なので年少の時はまぁ凄かったです😇
子供のタイプにもよりますが。

はじめてのママリ🔰
まだ入園して間もないし、そんなものかなぁと思います。
そもそもこんな早く保育参観あることがすごいと思っちゃいます。
うちの幼稚園は夏休み前は保育参観なかった気がします。
ママをみて泣く子がいたり、教室からいなくなっちゃう子もいたり、保育参観が成り立たないって先生たち言ってます。

はじめてのママリ🔰
先生めちゃくちゃ大変そうですね💦
うちの子の幼稚園の時は、もう少し後の時期だったんですが30人クラスに2人くらいがそんな感じでした。
多動や他害があったからかどうかはわかりませんが、途中から保育園に転園された子も居ます。
最初の数ヶ月は2人担任+補助の先生も入れ替わりで手伝いに来ている感じでした。
わが子の幼稚園しか見たことがないのですが、大変な子が多めな気がします💦
自由にのびのび系の幼稚園だったりしますか?

ともよん
年少さんだったら、そんな感じだと思います😅
入園して1ヶ月、全員3歳児と言っても、もう4歳の子もいれば、3歳になったばかりの子もいますしね💦
そして、参観で保護者の方が来てるというだけでも、いつもと違うので、テンションが上がるしいつもと違う様子になったりします😂(保育士なので経験上)
二人体制で脱走…なかなか大変だったんですね💦
私の園では、もしクラス外にフォローの先生がおられたら、部屋の外に行った子はそちらに任せて、前で進める先生と室内でフォローに回る先生に分かれたり…としています。

きらきら星
うちの園もこの時期参観あります。年少さんの初めての参観はそんなもんですよ〜😀ただ、うちの園で言うと担任以外にも補助の先生が2〜3人いたりするので進行はそれとなく進む感じです。進行中もお母さんの所へ行ってしまったり、帰りは一緒に帰ると泣いたりと…そんなもんですよ。
確か秋ぐらいの参観にはみんなちゃんとお話し聞けるようなってて、この数ヶ月で子どもたちすごく成長したんだなぁと思った記憶あります。

はじめてのママリ🔰
うちも先日年少の保育参観がありました!
20人弱のクラスですが、ママのそばでずっと泣いている子が2〜3人いるくらいで、脱走したり走り回ってる子はいなかったですね🤔
おえかきの時間がありましたがみんなちゃんと座って先生のお話を聞いていて逆にびっくりしました。参観だったから逆に大人しくしてただけかもしれませんが😂
ちなみに普通ののびのび園です。

はじめてのママリ🔰
年少20人程度に担任1人ですが、教室から脱走したり、走り続けてる子は今のところ1人もいないです😭💦(月に2回参観日あるので、すでに年少で3回見てます!)
でもうちの園だとほとんどが満3クラスからの進級で慣れてるからかもしれないです🌷
参観、となるとまたいつもとは状況が違うから、はしゃいだりする子も多いのかな?と思いますが、1/3が指示が通らないのは、私でもひよこさんと同じ気持ちになってしまうと思います😭💦💦

みい
うちの子の幼稚園だとあまり見ない感じですね😅
年少最初の参観日は6月初旬ではありますが、席に座れていない子は25〜30名のクラスに1人いるかどうかです🙂
ちなみに担任副担任の2人体制で、動く子にフォローの先生がついてくれていました😃
殆どの子が先生の指示に合わせて活動できていました🍀

ママリ
保育参観だし普段座れている子も落ち着きなくなるのはあるあるだと思います。
まだ通い始めて1ヶ月そこそこですしね。
でも通常でもそんな感じなら先生大変でしょうね😭

はじめてのママリ🔰
20人いて、先生が二人なら、
2名脱走して、先生が追いかけても、
残り18名なので、規定内人数です。
問題ありません。
娘の前園では、全員椅子に座り、大きな声で歌い、見事な保育参観でしたが、よほど、練習したのであろう、子供達の必死な姿に、恐怖しか感じませんでした。泣く子は、補助の先生が、がっつり押さえ付けて座ってました。
むしろ、ありのままの姿を見て。
3学期に参観があれば、その時に、成長した姿を見て、感動すると思いますよ🎶
コメント