
義母が体外受精の治療について詳細を知りたがっており、その度に辛くないか聞いてくることに悩んでいます。義母に何か言った方が良いでしょうか。
体外受精をしていて
今月初移植の段階なので
2月末からスタートしたばかりなのですが、、
通院は実家に帰って通うので
旦那の親にも言わないといけなくて、言うのは嫌でしたが報告したら、
心配性の義母は、私が通院の合間に今の家に
帰ってくるたびに、ご飯会を開いてくれるのですが、その度に治療は辛くない?と聞いてきます。
夫婦とも治療に関して詳しく話さないので
気になっているのだと思うのですが、
辛いのは当たり前だし
詳しく言ったところで色々
さらけ出してる気分になり
凄く嫌です。
これは悪く思い過ぎでしょうか。
義母に何か言ったほうが良いでしょうか?😓
- しと(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら言わないですかね💦
実際、私も人工授精で子供を授かりましたが、母と妹以外にはその事(+鍼灸治療等の不妊治療をしていた事)を言ってません😖💦
辛くないか?と聞かれる事自体が辛いですし、負担になるかと思いますので、旦那さんから不妊治療の話題は出さないでほしい旨、お伝え頂くのはどうでしょう😭??

ひよっこ
旦那さん経由で
「そっとしといてあげて」「良い報告ができるようになったらすぐに話すからそれまで待っててね」くらいに優しく言っておいてもらうのはどうでしょうか⁇
もしも治療が長期戦になった場合、より一層メンタル的にしんどくなるような気もするので。やはり、治療期間は心穏やかに過ごすのが1番かなと思います😊
うちの義母は
不妊治療や体外受精について全く知識が無いからこそ色々聞いてきましたが、基本的に私の前では特に話題にせず、旦那にだけ進捗状況聞いてました。そこでの知識が多少あったので第2子の治療再開時は上の子預けて通院できたりしてとても協力的で助かりましたよ🤗
読む限りではお義母さんの言動に悪意は無さそうなので、旦那さんに上手くフォローしてもらいたいですね😅
-
しと
コメントありがとうございます!
旦那はお母さんには
キツく普段から言わないので
優しくならまだ言えそうなので、
長期戦になると
少しでも触れられるのが嫌なので、心穏やかに過ごしたいので、また旦那から言ってもらおうと思います。
フォローうまく出来るのか謎ですが、笑
うちの義母は
旦那にたぶん聞きにくいので
私にだけ食事会の時に旦那がいても言ってくるのだと思います。。- 5月14日

はじめてのママリ🔰
気持ちはわかります。でもお義母さんはただ心配して聞かずにいれないだけだと思います。聞かれてどう思うかは中々当事者になってみたいと想像出来ないですよね。
お義母さんには、「いつも治療の事お気遣いくださってありがとうございます。でもお義母さんとのご飯会は治療の事は忘れて楽しく過ごしたいので、お義母さんの嬉しい出来事とかお話してもらえたら嬉しいです😊」とか感謝とこの場は楽しいです的な感じで伝えるのはどうでしょうか。
-
しと
コメントありがとうございます!
旦那に話すと
心配で言ってるから、許したって欲しいと言われて、
こちらは責めたわけではなく、心配してるのを分かってはいてるのですが、、
でもデリケートな話題なので、聞かれたく無い人も沢山
居てますよね🥺
想像は当事者にならないと
出来ないと私も思います。
私から話すときは
そのような感じで話せたら
良いなと思いました!
素敵なアドバイスありがとうございます♪- 5月15日
しと
コメントありがとうございます!
私も言うのが嫌で
人工授精まで母親と妹しか言わずきたので、今回はほんとなくなくの報告でした。
そうなんですよ。
体外受精するまでも時間かかってるので、辛いに決まってるし、食事会の時は
ご飯に集中したいです🥺
これからも続くと負担になりそうなので、旦那からまた言ってもらいます💦