※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
妊娠・出産

旦那が夜遊びで家事を手伝わず、出張や飲み会も優先。出産前で不安。旦那の変化を期待。実家に帰る提案も。要支援。

旦那の愚痴言いたくないですが聞いてください。
もうすぐ臨月に入ります。旦那はいつまでも夜遊びに出掛けています。
特に最近は、止めなければ週に5日は出ていきます。
この家はご飯と寝るだけのところですか?って言いたくなります。ましてやもう子供が生まれるまで2ヶ月もないのに…
自覚がなさすぎて腹が立ちます。
男の人は今は、生まれてからの生活や大変さの想像ができないだろうし、生まれてからじゃないと父の自覚が出てこないと思います。
それは十分承知しているつもりです。
でもそれを、自覚がなくて当然!という感じを出してくる夫に腹が立ちます…
当然じゃなくて、自覚ないかもだけど自覚しようとしてよ!と思います。
家のことは、安定期ごろから何度も何度もしつこく言って手伝ってくれるようになり、今では洗濯物もお皿洗いもお風呂掃除も1人でしてくれます。
でもお風呂掃除などは、声をかけないとしてくれません。
でも、それらを全部したら遊びに出ていいと勘違いしています…
もうすぐ2人の時間がなくなるねって言いながら、平日の夜や休みの日は趣味に出掛けていく旦那。
これってどうなんですか?
生まれてからの生活が不安すぎます…

私が実家に泊まりに帰ると、待ってました!という感じで自由をする旦那。
生まれてからはそんな暇ないと思うので、今だけは自由にしていても我慢していますが、生まれてから変わってくれるんでしょうか?

両親は今の状態を心配して、出産まで実家に帰ってきたら?と言ってくれます。
私もできるならそうしたいですが、家のことを旦那に任せられません…信頼してない、と言ったら可哀想ですが、実家から帰ってきて家を見るのがこわいので…
それに、生まれてからの生活は旦那と私と子供なので、旦那に今のうちに言って習慣化しとかないと、産後のメンタルがらもたないと思います。
結婚当初は、家事は女の人の仕事!と思っていた旦那が、今はしてくれているのでほんと変わったなぁとは思いますし、ありがたくも思ってます。これが生まれてからも続いてくれたらいいのですが…


あと、なんでも私に確認、指示を聞かないと動けないのも腹が立ちます。
初めての出産なんですが、その付近に1週間ほどの出張が入りそうだと…妻に確認しますと言って帰ってきたのですが、私からしたら、初めての子なのにその時一緒にいなくて逆にいいの⁉︎って思います💦
立ち会いは無理ですが、分娩室では一緒にいられるし、生まれた後しばらくは赤ちゃんとも会えます。
なのに出張迷うの?って思います。
それを聞いてくる会社もどうかと思いますが…
また、予定日の2日後に会社の飲み会があるらしく、それも聞いてみますって言って帰ってきました。
初産は予定よりズレること多いよって何度も話してるのに、自分で考えて判断して断ってこない旦那。
勝手なことは相談なく自分で決めるくせに、即答で断って欲しいことは聞いてきます。
自分でいいか悪いか判断もできないのか!とイライラしてしまいます。

何度言っても直らないところとか色々あげていったらキリがありません。
もう言うのも疲れてきたんですが、子どものために生活を変えないといけないので、こちらも負けられません😰
長々と愚痴を言ってしまい、不快になられたらすみません。
でもほんと参ってるので、批判等はお控え頂き、共感して頂けるコメントあればめっちゃ嬉しいし励みになります💦

コメント

もちもち

うちの旦那も同じような感じです🥲🥲
産前何度も喧嘩して、伝えましたが、産後の今も変わらず…😅

立ち会いの際、涙ぐんでいたし、生まれたから自覚持つのかな?と思ってましたが、まだまだです。なぜ?笑

今は里帰りを終えて旦那の実家で同居してるのですが、
旦那は子供に戻ったのか?というくらい脱ぎっぱなし、食べっぱなし、仕事が早く終われば遊びに出かけるか、別の部屋でお酒を飲んでゲーム。
ですが、産前はイライラしていた事が、今は全く、好きにして。となりました笑

こちらは育児で手一杯で、旦那の事まで世話できないし、1日1日顔が変わり成長していく我が子を見れないなんて可哀想だな〜!という気持ちです。笑

  • うさぎ

    うさぎ

    やっぱり生まれたからと言って変われるものでもなさそうですね😓

    旦那の実家だとこちらも強く言えないから、それもストレスですね😢

    • 5月15日
nana

大人なんですから仕事の判断くらい自分でつけてほしいですね🤔 仕事は断れないならまだしも、飲み会なんて考えなくても自分でわかるだろって思っちゃいますが…😅 妻に聞いてきます、って逆に妻がOKと言えば予定日2日前でも行くの?って感じですが🤔 うちの夫は予定日に合わせて前後あわせて5日くらい有給とって控えてくれてましたが、それくらいしてくれないと初めての出産なら不安ですよね😥

出かけるのも週に5回は多すぎだと思いました。
個人的にはもともと夫の飲みや遊びは制限しない派なのですが(産後簡単に飲みにいけなくなるかもしれないし、今のうちに友だちと遊んだり飲み会に行ったりしておくよう逆に勧めてました)、それでも週に5回は妊娠の妻がいるいないに関わらず多いと思います😥

どうしても辛かったら実家に帰ってしまってもいいと思いますよ🤔 で、家に帰る時にもし家の中汚かったら、あなたの実費で掃除屋さん雇って綺麗にしてもらうからね!って言います😭

  • うさぎ

    うさぎ

    ほんとその通りです!
    飲み会も趣味も、私がいいよって言ったらギリギリでも行くつもりだと思います。
    予定日前後に休みとってくれるなんて、とっても優しい旦那様なんですね😭
    羨ましいです💦

    仕事のストレスは遊びで発散したい人なので、妊娠前もほぼ毎日遊びに出てました…
    家にいても、なにするの?って感じで…家で2人でゆっくり✨なんて考えられない人です。
    今日は映画見よう!とか、そういうのが決まってない限り、暇だと言って出て行ってしまうか、ひたすら寝るか…って感じです😓
    こちらとしては、赤ちゃんについてとか沐浴の動画見るとか、ベビーグッズ一緒に見るとかしろよ!って思いますが😩

    • 5月15日
  • nana

    nana

    ストレスの発散方法は人それぞれでしょうが、新たに家族も増えて今までと生活スタイルが変わることは免れないでしょうし、少しずつベストな方法に適応していって欲しいんですけどね…😥 ママは赤ちゃんにつきっきり、そんなママのフォローはパパにしかできないんだから、今までと同じくお外で遊んでちゃ何もかも上手くいくわけないんですけどね…😩
    よくある、なんとかなると思っちゃってるのかなぁ…

    腹は立つでしょうが自分と赤ちゃんの安全のために、いざという時も旦那さんに頼らないようなルートを確保しておいた方がいいかもですね🥲 緊急時の連絡先とか、陣痛タクシーの予約とか! 
    私は夫は優しいのは優しかったんですが、入院セットとか陣痛タクシーとかはあらかじめ予約しておきましたよ🙋‍♀️

    • 5月15日
  • うさぎ

    うさぎ

    そうですよね…生まれると、今までの生活とは変わるのが当たり前なんだから、お互いが変わっていかないとですよね😞
    どうしてそれが男の人はわからないんですかね…
    生まれた後でもいいので、大変さやフォローの大切さに気付いて変わってくれることを願います😢

    • 5月16日
chii

わたしの旦那も同じです😭
一人目妊娠の時から自分の飲み会、趣味最優先です💦
今二人目臨月で病院からも早めに産まれそうと言われてるにも関わらず、夜中出かけたり、休みの日も一日中どこに出かけてるのか連絡もつきません🥲
一人目の子はそんな感じで旦那とほぼ遊んだ記憶もないぐらいで完全ママっ子です笑
旦那には近寄りもしません🥹

  • うさぎ

    うさぎ

    連絡つかないとかあり得ないですね😰
    そうなったら私もわざと連絡途絶えさせて、黙って実家に帰ります😭
    ほんと、旦那と体いれかえてみたいですよね…

    • 5月15日