※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が産まれてから3回目の母の日でしたが何もありませんでした。旦那の…

子供が産まれてから3回目の母の日でしたが何もありませんでした。
旦那の母じゃないし何か欲しいわけじゃないけど、形だけでも娘に「今日は母の日だよ」と教えるくらいはしてほしかったなーと思ってしまいます。

私は毎年父の日に娘からというていでケーキを渡して「いつもありがとう」と伝えていました
でも今日何もなかったので「今日母の日だよ〜」と娘に話しかけたらそれを聞いてた旦那が
「あ〜全然忘れてたわ。母の日なんて考えてすらいなかった
」と。

やたら忘れてたと強調してきたので腹が立って
「なんか悲しくなるし父の日とかももうやめるね」と伝えると
「別にやってほしいなんて頼んでない」「やらなくていい」と言われました。
(文章だけだと重苦しい雰囲気ですが実際はお互い半笑いでした。でも私は後からじわじわ悲しさが込み上げてきて今に至ります)

こちらも今まで見返りを求めてやっていたわけではないけど、そうやって言われたのが悲しいです。
毎年旦那が喜んでくれるかなと考えながらやっていたのにその気持ちを踏み潰された気分です

結婚記念日も毎回わざわざ「忘れてた」と言います
なんか私ばっかり気にしてアホらしくなります


それ以外は文句なしの素敵なパートナーなんです
優しくて、子煩悩で。
ただこの記念日を忘れたりするのがどうしても許せません。
私にとっては大事なことなんです
こういうことがあるたびに気持ちが冷めていきます

コメント

みー

わかります!
イベントに興味ないというか頓着ないんですよね。
なのでうちはもう父の日は旦那には何もなし、その代わり自分にもいらない。と割り切りました😃

よこ

私も今日はなーんにもなく、断捨離断捨離!…と気づけば一日中片付けして終わりました😂
息子は3歳、いつもと変わりなくイヤイヤ癇癪を起こし…
夫はその横で撮り溜めたドラマを寝そべって見てる…
あー、明日からまた1週間始まるなー😫な、母の日とは程遠い日曜日でした★

ただ…
私は朝起きてLINEで自分の母にギフト送っておめでとうと言いました☺️

思うに、夫は誰かの子供なわけで
色んな記念日を祝ったり労いの言葉を贈る習慣が無いのも育ってきた環境にそれがなかったわけで😂笑

だからこそ自分の子供には誰かのパートナーになったり親になった時に、自分がする事を真似してほしいなと思いながら日々生活してます★

子供が来年、再来年に自分の行動を真似して「おめでとう!」って言ってくれるのを期待しながら😂
子供がおめでとうしてるのに横で無視は出来ないと思いますし、ご主人も!笑

更なる素敵なご主人になるべく
じっくり時間をかけて、
お子様も巻き込んで、
じわじわ調教?していくのも夫婦の醍醐味じゃないかなと考えます☺️
長々と失礼しました★
日々のお母さん業、お疲れ様です🥰

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります!!
子どもが2人とも同じくらいなので親近感わきました😊
うちも子煩悩で普段家事も手伝ってくれる方なのですが、記念日とかそういうのに疎いです。😇
上の娘も話せるようになってるので教えることだけでもしてほしかったのに、保育園で作ってきたのを自分から娘に渡して私に渡すように指示したり、自分でお惣菜買ってきて何もしたくないとのこと伝えたら皿洗いしてる時に「変わるよ!何もしたくないんやろ?母の日やから」と言われ言い方に腹立ち自分でやりました。
そもそも朝から家事普通にしてますけど!←
お惣菜に加え、ちゃんと自分にデザート買ったのでやけ食いします!
ほんとに日々お疲れ様です!