※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

もうこの先いじめられる決定なのかこういうこともみんな乗り越えていく…

もうこの先いじめられる決定なのか
こういうこともみんな乗り越えて
いくものなのか教えてください🥺

うちの娘(3年生)は恐らくですが
いじられキャラと言うか割とキツい扱いや
言い方をされてしまうタイプです。

本人は、やめてよぉみたいなゆるく返して
相手に怒ってるかどうかわからないような
態度をとってしまっています。

もういろんな子の話を聞いてます。
○○くんが、アホやーと私にだけ言う
○○ちゃんと○○ちゃんが仲間に入れてくれず
ケラケラ笑って逃げられる
帰り道私だけ1人で帰らされる
いっつも誰も味方になってくれない
(毎回ではありませんが、、味方になってくれる
人もいます)

そのほとんどが悪ノリの延長みたいなことです。

本人はゆるく返してハッキリ言えず
ショックなまま帰ってくることも多々あります。

ですが、行動力はあり、このままじゃ
ダメだと思ったり私から言われたときは
次の日には相手に言いに行ったり
怒ってズバッと言い返すこともあり、
先生に言ったりすることもあります。
その時はお友達が謝ってきたり
話し合いをして解決したりすることも多いです。

そして悪ノリするお友達と遊ぶのも
嫌なときもあるけど
楽しいと言っています、、😅
学校も楽しいと言っています。

今後はハッキリ言っていく!といっていますが
正直私はもうこんなキャラで見られてるし
この先どうなるんだろうと不安でしかありません。

やっぱり娘はもういじめられる
未来しかないんでしょうか、、

それともこんなことよくあって
みんなそれぞれ乗り越えていくものでしょうか🥺

コメント

ママリ

そういう子いますよね😅
大体そういう子をみんなストレスの捌け口にしてるんですよね…クラス替えとかで改善されればと思いますがすぐにできることじゃないし…
そういう時は空手とか武道系の習い事を始めると良いと聞いたことがありますよ😊
習い事に自分の世界を作れるし、体を動かすことで自分のストレス解消にもなるので!
お子さん行動力あってしっかりしてますので頑張って支えてあげてください!

deleted user

生きる力のある娘さんだとおもいます!
ただ無理してる所もあると思うので、心のケアは引き続き必要と思います!

優しい子には必ず友達はできます!
先生と連携しながら、様子を見ていったら、少しずつ良い方に変わって行くかもしれませんね。
心から楽しく過ごせる日が来るといいですね!

ことり

私も断れない人間でゆるくからかわれていました。
弟の学年の子にまでからかわれて面倒でした。
ある日、弟の学年の子が自分の通ってる空手教室に見学に来て、私が黒帯でガンガン蹴りを入れてるのを見られました。それからはからかわれなくなりました。
マジで武道はいい武器になります。
色々な意味で自分を守ってくれます。
ちなみに旦那はポッチャリで優しい系で、普通ならいじめられそうな雰囲気ですが、旦那もいじめられませんでした。
なぜなら、柔道で主将だったからです笑

もも

まだ3年生なら
帰りの時間に付き添ったらいかがですか?🤔
で、自分が間に入って取り持つ。
まだ自力で解決が難しい歳じゃないかと思いますよ。
やられてる側ならなおさら。。

うちも去年、
嫌なあだ名をつけられ。。
(うん〇レベルの汚物のです)
本人が言っても辞めてもらえなくて。
私がしばらく迎えに行き、
下校班に付き添いました。

しばらくは、
性格を探りながら、
雑談をして距離感を詰めて、
そのうち悪気ないから、
平気で私の前でそのあだ名で呼びましたので、
「その呼び方、傷つくから辞めてもらえるかな?」
「人に対して使う言葉じゃないよ。」
「やめてくれないなら、先生やお母さんにお話するね。」
って言っちゃいました😂

ピタリとやみましたよ😂

今は私の姿を見ると、ちょっとビビられてますが😂
口うるさい母親がついてる、と抑止力にもなってるかと😂

でもその子達と、
顔はお互いわかる間柄になり、出先のスーパーで〇〇君ママ〜!って手を降ってくれるし、
たまにある学校主催の下校見守り日に顔をだしたら、アニメやゲームの話をしたり、子供とのパイプ役もしてますよ🙂

あじさい💠

調和を気にするとても優しい子なんですね🥺それはとても良い性格でもあるので、嫌ないじりに負けないでいて欲しいです。

小学生ではなかなか難しいかもしれませんが、やはり見た目ってかなり重要だなと思っていて、私の話ですが黒髪の時に痴漢によく遭っていましたが、茶髪にしたらあわなくなりました!なので、茶髪はさすがに無理でも、流行りの髪型にしてみるとか、肩出しとかちょっと派手めの服を着たりとかでもしかしたらいじられなくなるかもしれないとふと思いました。
好きな服もあるのでなかなか難しいかもしれませんが、一案としてコメントさせてもらいました😌

チックタック

いじられ、と
いじめられ、は
全く別物ですよ

あほや、は
ニュアンスで変わるので両方の可能性ありますが

仲間に入れない、は
いじってません
いじめです


そういう未来しかない
と悲観する必要は今のところないかな
と思うほどにお子さんの性格はいいなと思います。
ハッキリ言う能力、大切です
これがあるだけでだいぶ違います
子供にはいじられてることと
いじめの違いをはっきりと教えて
これ、いじめの方だ!と本人が判断することが大切
もしそう思った時はみんなに
それはいじめだから楽しくない
と伝えることを教える
ハッキリ言えることがあるなら
こういう対策を立ててみるのもありだなと思います