※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
妊娠・出産

稽留流産後の結果が水腫様流産か部分胞状奇胎の可能性。週一で通院し、経過観察中。大きい病院での通院や他クリニックへの移動に悩み中。情報やアドバイスを求めています。

稽留流産後の病理検査の結果、水腫様流産か部分胞状奇胎の可能性があると言われました。かかりつけは分娩は取り扱っていない、産婦人科のクリニックです。
週一で尿検査で数字を見ていきましょうということなのですが、通院について悩んでいます。

流産手術の後、内診では問題なしだったのですか数日後激痛が起き、救急外来で総合病院を受診しました。
すると胎盤の組織がほぼ残っており、残っていた組織を取り除いて頂きました。
手術をしても組織の一部が残ることはあると聞いていましたが、ほぼ残っていたというのが引っかかっており、経過観察を同じクリニックでしていくことに夫婦共に少し不安を感じています。

しかし総合病院のような大きい病院で週一で経過観察に通うというのは可能なのか、また、術後の部分胞状奇胎の疑いによる経過観察から他のクリニック等に移るというのはやはり様子も分からないだろうしやめておいた方がいいことなのか、今のクリニックで経過観察するなら大きい病院でも見て欲しいから紹介状を頼むことなどは角がたつかな…など悩んでいます。

似た様な経験をされた方や何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご助言いただけるとありがたいです。

コメント

maho

はじめまして。
産科外来で働いている看護師です🙏🏻

流産手術はそこのクリニックでされたのでしょうか?
うちのクリニックも流産手術はやっていますが少し残ってしまうのはあることですが、ほぼ残ってるというのは気になりますよね😥
処置後にエコーは見るはずです…

週一かどうかはそちらの先生の判断になるとは思いますが総合病院等でフォロー自体は全然出来ると思います!転院されるのは全然できると思います!
ただ、まむさんが書かれているように元のクリニックと転院先の病院の色々はやはりあると思います…
例えば高次医療機関だと途中からの転院は自分で探してそこにパッと予約なしで行くのはなかなか難しいと思うので紹介状を必ず書いてもらうのと元のクリニックから転院先の連携室へ電話などして受け入れを確認してもらったり予約を取ってもらうようになると思います😌

  • まむ

    まむ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    流産手術はかかりつけのクリニックで行いました。処置後のエコーでは、子宮内に少し出血が見られるから数日以内に血の塊は出るかもねと言われていました。
    結局のところそれが胎盤の残りだったようですが、血の塊どころではなく子宮の入り口に詰まっていたため激痛が起きたようで…
    処置後のエコーでそのことは分からなかったんだろうか、普通の流産ではなく胞状奇胎であったかもしれないことと何か関係があるんだろうか?と、モヤモヤしてしまっています。

    総合病院でのフォローは可能であろうとのこと、安心しました☺️
    その病院によって連携の取り方なども様々だと思うので、まずは相談させて頂こうと思います。

    • 5月15日
  • まむ

    まむ

    そろそろ高齢出産と言われる年齢にもなりますし、次の妊娠のためにも大きい病院でしっかり診てもらった方が安心なのかなと…
    現場を知ってる看護師さんからのご助言とてもありがたいです!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月15日
  • maho

    maho

    それは大変でしたね😥
    まむさんのお身体第一なので、不信感等あれば転院も大事だと思います😌
    ぜひ一度相談してみてください!
    スムーズに行くよう願っております🙏🏻

    • 5月15日
  • まむ

    まむ

    ありがとうございます😊

    • 5月15日