※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親は子供のことで考えることが多くて疲れる。夫に相談しても理解されない。

母親って考えること沢山ですよね
取り越し苦労のものも多いけど、子供の体調にはじまって、じゃあいつ病院つれてこう、この症状ならこの病院がいいかな、、、とか、もう考えること多くて疲れてしまう日があります😅
夫に相談しても、そこまで深く考えてないというか、、、😂うらやましいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わあ、すごく分かります。
つい色々考えてしまいますよね。
もしもを考えて行動してるからいつも大事には至らないけど、旦那はただただ深く考えず「大丈夫じゃない?」「(私)が気になるなら、それでいいよ。」と言ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫じゃない?って、めっちゃ言われますー😭
    気にしすぎーとか、そんなん言い出したら何も出来ないよーとか(笑)
    今まで私が頑張って考えて育ててるから、子供ら無事なんだよって思います😭

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

ほんとうにそう思います!
責任が重くて嫌になります😭
全然考えてない夫がうらやましい!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えなさすぎですよね(笑)
    このインターネット時代に、積極的に調べたりもしないし🙇私が守らなければと😂

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

よく分かります。
こっちは子どもが鼻水とか出始めると「あぁ、また仕事休んで病院や看病になる」と思ってなるべく体調悪くさせないように色々きをつかってるのに、旦那は関係ないって顔してますもんね😓

小学校や保育園の準備や提出物、毎日のごはんや爪切り、足大きくなって靴合わなくなってないかなー、服衣替えしなきゃとか、考えることいーっぱいありますよね😥
旦那に「いっぺん1人で全部やってみろ!」って言いたくなります😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますーーーー今日はこれしながら、これをしつつ、最後に爪切って、、、とな頭のなかフル回転ですよね。
    で、寝たあとは次の予防接種とか、週末の予定とかお出かけ先調べたり。
    ママは忙しいですよね😭

    • 5月14日