※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなち.
雑談・つぶやき

お時間のあるかた、目を通していただきたいです。以前保育園のことでこ…

お時間のあるかた、目を通していただきたいです。
以前保育園のことでこちらで相談したものです。
下に以前の投稿を読んでいただけると幸いです。
園長に相談し、担任交えて今日話し合いの場が設けられたのですが、わたし的には怪我をさせたことを苦情を言ったわけではなく何か環境を対策してほしく園長に言ったにも関わらず、話し合いの初めから下記のような怪我は一切園ではしてないと言われました。わたしの母が送り迎えをしてくれていて、迎えの時に母が担任から怪我を報告され、私が知るというかたちで連絡ノートには一切怪我のこと書かれていませんので証拠がないんです。私も記録とかしていなかったので今思うと反省です。
母に怪我の報告をしているにも関わらず、知らないとシラを切りました。
私は園に対して不信感しかないため退園させるつもりです。
私は看護師をしているので、仕事にやりがいもあり、辞めたくはないのですが転園も市から難しい言われ辞めざるをえないかもしれません。

正直、こんな保育園があることに驚きです。
みなさんも何かあった際は記録等残した方がいいですよ。
こんな保育園もあるので気をつけてください。

ちなみに認可保育園です。

コメント

さ な い ち

これは、もう話し合いの余地なく、即刻転園の手続きした方がよろしいのでは?何かあってからでは遅い。手続き後、ダメなら私なら仕事は辞めます。看護師ではありませんが、看護師さん、引く手数多では?子育てひと段落したら、またできませんか?

保育園等での事故、よくニュース等でみます。最悪の事態になる前に。絶対に預けたくないし、信用もゼロです。

  • かなち.

    かなち.

    ご回答ありがとうございます。
    月曜日に市に話をしにいき退園させますよ。
    保育園に空きがなく転園は無理なのですが…

    • 1月27日
  • さ な い ち

    さ な い ち

    そうなんですね。でもやはり我が子を守れるの母親だけ。。。と私も再確認しました。まだ保育園には預けてませんが、予定してます。でも今の時代いろんな事があるので、自分でみたいなぁと思ってました。でもわたしはかなち.さんのように、資格等を持ってませんのでなかなか厳しいです💦でも本当に許せないですが、あまり関わるのも得策じゃないですね!その感じだと

    • 1月27日
  • かなち.

    かなち.

    自分の子を守れるのは本当に親だけですね…
    私も本当は保育園にいれたくなかったのですが、やはり生活を考えるとってことで復帰しました。
    本当に周りの先輩たちの通ってる保育園ではそのようなこと一切ないみたいなので、保育園選びを失敗した感じです(´・ω・`)

    • 1月27日
  • さ な い ち

    さ な い ち

    かなち.さんは悪くないです。普通そういうことを1番に注意して仕事するのか、その人たちの責任です。入園しないとわからないことだってあります。

    • 1月27日
deleted user

頭打ったり怪我が多いのは心配ですねす息子さん大丈夫でしょうか?
おむつかぶれはどうなりましたか?

転園が難しいのですね。
未満児だと入園さえ難しいとよく聞きます。


うちの子はまだ保育園に入れてませんがとても参考になりました。
ありがとうございます。
また保育園に入園することになった時は同じことが起きない用祈っております。

  • かなち.

    かなち.

    息子は大丈夫です。
    おむつかぶれも今は薬をよく塗りだいぶよくなりました。

    私は保育園を見学し話を聞いていいなと思ったのでいれました。
    正直、保育園って入ってみなきゃ分からないんだなと思いました。
    全ての保育園がそうだとは思わないですが、保育園選びは慎重にしたほうがいいかもしれません(´・ω・`)

    • 1月27日
うるるん

かなり悪質な保育園ですね。

私の妹が保育士ですが、こんなことはあり得ないと言ってました。

怪我をしたらきちんと報告して、謝罪するし、おむつかぶれはならないようにするのが仕事だと。

根本的に保育士に問題がありますが、隠蔽したりしてる保育園自体にも問題がありますね。

怪我とかの記録はとられてますか?例えば病院で診察してたり、、、

これは、市役所などに苦情いれるべきです。

本来なら訴えてもいいくらい。認可の保育園でこれって…。あり得ないです。

私今ハロワ通ってるんですが、託児所つきの病院とかで求人大量にありますよ。

私は保育所付きで検索かけてますが、圧倒的に多いです。

最悪、やめることになるとしても仕方ないと思います。

こんな信用ならない保育所に預けても、仕事しながら心配になってしまいますよね。

  • かなち.

    かなち.

    お返事ありがとうございます。
    私も園長、担任とお話しをし、園長が全てシラを切っていたので園長自体に問題アリだと思っています。
    上が上なら下も下だなって感じです。

    記録をとっていなかったので証拠がないため向こうもシラを切れたのだと思います。
    連絡ノートにも一切書かれていなかったため証拠がないです。

    月曜日に市役所にいき苦情をいれます。

    とりあえず、今の園は月曜日から行かせるつもりはなく退園させます。
    ただ、仕事も月曜日から辞めますっていうのも困難なため転園させたいのですが、空きがないため転園もできず、、、っという感じです。

    • 1月28日
ts♡mam

保育士してました。
経験は少ないですが実習でいくつもの園をみてきました。

お子さんに擦り傷が出来ても頭を下げるのが普通です。不信感をもって当然です。それなのに1度や2度の怪我ではないということに驚きました。
大切な大切な子供なのに怪我ばかりで不安ですよね。
話し合い等されたと読みましたが、やはり不信感が消えないのであれば転園する事がいいと思います。

私が見てきた園でも、授業の一環で、と泣きながら鉄棒させてる園もありました。

3人に1人の先生がついているとはいえ、すべて把握出来てないこともあると思いますが、何度も怪我させるなんておかしいです。
このご時世、簡単に新しい園に入れるわけじゃないし難しいですよね。
でも看護師さんとの事で、落ち着くまで子供のそばにいてあげることは出来ませんか?わたしは子育て落ち着いたら復帰しようと思ってます。

子供の口から何があった、と聞けるようになるまで、そばで見ててあげたいと私は思ってます。
かなち、さんの気持ちが少しでも晴れて、いい方向に解決されることを願ってます。

  • かなち.

    かなち.

    お返事ありがとうございます。
    怪我をしたにも関わらず怪我をさせてないとシラを切られたため信用のカケラもないです。

    私もできるのであれば幼稚園入るまで見てあげたいのですが、月曜日に仕事辞めますというわけもできず、仕事を辞めれるまでの子どもの保育に困っている所存です。

    ありがとうございます。
    とりあえず月曜日に区役所にいき全てお話しをするつもりです。

    • 1月28日
ゆりママ

こんにちは!住んでる場所にもよりますが!
小学校で言う教育委員会になるのですが!
保育所とかにも!教育委員会って!あるのですよ!
市役所がダメなら
そこに!訴えるとかなり!厳しく指導入りますよ??
園長は場合に寄ればクビとかになるみたいです(^。^;)希ですがね(^。^;)