![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達支援センターについて悩んでいます。環境や適合性に不安があります。他のセンターも見学して検討したいと考えています。経験者のアドバイスをお願いします。
発達支援センターについて
同じようなご経験のある方、お子様がいらっしゃるかた、ご意見を聞かせてください。
診断はついていませんが、成長がゆっくりなため保育園と別に発達支援センターに通わせようと考えています。
本題です。
一ヶ所見学に行ってきたのですが、人数は10人以内で少ないものの、とても騒がしく、私自身とても疲れる環境でした😵そして、運動の内容も◯◯くーん!次やってみよー!、◯◯ちゃーん!次ー!と、一人ずつ前に呼んでさせる方式で、うちの子に出来るとは思えず…。
次回、子供だけで体験予定ですが慣れない騒がしい環境より、もう少し落ち着いた雰囲気のセンターを探すべきではないのか。他の子が出来ることを自分だけ出来ず、出来ない。出来なかった。という嫌な経験だけ残してしまうのではないかと思い、悩んでいます。
現在保育園には通っているものの小規模で、もっと落ち着いた雰囲気です。慎重派で、初めての事には戸惑うタイプです。
連れていってみたら意外と大丈夫かも?と、一度連れていってみようとは思っているのですが…不安も大きくて😢
今すぐ支援が必要な状況ではないため、子供の負担にならないか迷ってしまっています😰
支援センターとは、どこもこういう雰囲気なのでしょうか?
やはり、合う・合わないセンターがあるから、数ヶ所見学し吟味するものでしょうか?
ご経験者様、アドバイスお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
合う、合わないがあると思います。
うちの子は放課後等デイサービスに通っていますが、同じ事業所内でも、敷地内に方針の違う、3つの施設があります。
(発達支援は一つですが)
ゆっくりの子が多いところもあれば、発達は年相応で情緒面が課題の子が多いところもあると思います。
本人に合う施設がみつかるといいですね。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
集団以外にも個別療育もありますよ🙂
何かしらの特性がある子たちが多いので、集団だと賑やかになる場合もありますね。
周りに数ヶ所あるなら、いろいろと見学されたほうがいいかなと思います。
コメント