※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが指差しや発語がない。保育園の先生も興味を示す仕草はあると言うが、発語がなく喃語のみ。運動発達は問題なし。療育の検討をした方が良いかどうか相談中。

1歳1ヶ月 指差ししない 発語なし


1歳1ヶ月ですが、指差しせず発語もありません。
絵本の動物等を見てトントンと触るような仕草や、欲しいものがあると手差し?をする姿は見られます。
ただ、何かを発見して指差しをするということがありません。

保育園の先生にも相談しましたが、興味のあるものに手を伸ばしたりする姿が見られるので、これからだと思いますよ〜と言われ終わってしまいました。

発語も全くなく、喃語?でずっと喋っています。

できることは
・目は合う
・名前を呼ぶと振り返る
・パチパチ、バイバイ
・音声模倣
・ちょうだい、どうぞ
・頭なでなで
・ないないしてと言うと片付ける
・人見知り等はあるため母親の認識あり

運動発達は問題ありません。
指差しと発語の部分のみ気になっています。

療育等を検討した方がよいでしょうか…

コメント

なっつ

保育士をしています🌟

まだ一歳一ヶ月とのことなので、様子見でいいと思いますよ!ほんとに、これからなんだと思いました。
いままさにそのくらいのお子さんを園でみていますが、発語もまだのお子さんも多いです。
他に気になる点がないのであれば、まだまだ個人差も大きいので、発達の目安は目安でしかないですし、いまできないから不合格!みたいなことでもないですよ☺️この時期は本当に、たくさん言葉を吸収していて、いきなり真似してみたり、などいろんな成長を見せてくれますよ!
とはいえ、大事なお子様のことですので心配されるお気持ちもわかります💦一歳半検診まで様子を見て、それでも気になるのであれば保健師さんなどに相談されると、安心できるかもしれません🥺

できることもたくさんあるので、できることをたくさん褒めてあげて、その可愛らしさをたくさん感じてあげてくださいね💓

はじめてのママリ

発達に詳しいわけではないので申し訳ないですが、指差しも発語も個人差が大きい部分ですし、一歳になったばかりならまだまだみんな始まったばかりみたいな感じのように思いました。

目も合わない、声をかけても全く反応しないなどであれば少し心配ですが、ちゃんと簡単な指示も通ってるみたいですし💦
保育園の先生がおっしゃってるようにこれからなのかな?って私も思いました。

deleted user

これからだとおもいます。

指差し絵本でみてトントン降れる仕草やほしいときやるのでしたら、その内出来るようになります!
言葉も本当個人差凄いので早い子は話しますがおそい子、2歳半まで話子います😂

出来ること沢山ありますし、療育まではまだ大丈夫です☺️

少しずつ出来るようになると思います!

ちの

まだ心配しなくて大丈夫です!
指差し、発語は1歳半検診の項目です
1歳児は1ヶ月もあればどんどん出来ること増えますよ!
うちは一歳半で出来なかったですが、まだ様子見で大丈夫と言われていますよ!