
長女が引込み思案で自信がないため、保育園で療育を勧められました。療育は週1回1時間程度で、習い事感覚で通うことができます。療育の内容や両立の不安について質問しています。
保育園に療育を勧められました。
保育士の方曰く、長女(4歳・年中)は引込み思案で、自信がなく、集団の中で状況が読めず、固まってる事が多いとのこと。そんな中で、年長のお友達に頼りっぱなしなので、習い事感覚で週に一回、1時間とかで療育に行ってみては?と勧められました。
発達に関して何の心配もして無かったので、急にこんなことになり少し戸惑ってます。仕事もあるし、下の子も居て、両立出来るかも不安です。
療育ってどのような感じなのでしょうか?習い事感覚で通われてる方ってどのくらい居られるんでしょうか?
- ちゃんこなべ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みと
習い事ってかんじです!子供は遊ぶ感覚で通ってます!

はーちゃん
年中の子がいて個別療育、集団療育通っています。週2通っています。最初は緊張してましたが今では楽しく通ってます。
ちなみに軽度発達障害1年遅れと診断されてます。
-
ちゃんこなべ
小児科で意見書を書いてもらうんですよね。少し保育士さんからお話し聞きました。
療育の事業所?も沢山あるので凄く迷いそうです。
詳しくありがとうございます。- 5月13日
-
はーちゃん
うちの子は子供課に相談したら検査してくれる所を紹介してくれて結果が出て沢山の療育紹介されましたが家から近いのと紹介してくれた方のオススメで決めました。
もっと近い所ありましたが辞めたほうがいいと言われました。- 5月13日
ちゃんこなべ
そうなのですね。
兄弟児は一緒に連れて行ってますか?保育園又は幼稚園に預けてる間に行ってますか?
みと
うちは2人とも発達遅くて春から2人とも通ってます。
それまでは連れてったり、預けたままだったりとマチマチでした