※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方についての質問です。ドロドロからみじん切りに変える時期や、おかゆの作り方について知りたいそうです。

離乳食初めて3ヶ月、もうすぐ生後9ヶ月になります。
私の知識不足で今まですべてドロドロ状のものしかあげてきませんでした😭

ミキサーで全部ポタージュのような状態にしてました。
調べたらもう形状っぽいのをあげていいとあって焦ってます。

ドロドロの次はみじん切りをあげればいいですか?
画像の形状にするためにはどうすればいいですか?
おかゆはミキサーかけますか?

質問ばかりですみません💦
よろしくお願いします🙏

コメント

ママリ

野菜は炊飯器で炊いて細かく刻んであげるといいと思います!
おかゆは、米から炊くなら5倍か7倍のお水をいれておかゆモードで炊いたものをそのままあげます!

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

歯は生えてきてますか?
それによってはドロドロでも仕方ない部分はあるとおもいます!
下の子は一歳前くらいにやっと歯が生えてきて、それまではドロドロ、細かく刻んだものにしていました!
BFなら7ヶ月くらいで食べれるような形状のものです!

ママリ子🔰

もう9ヶ月ですが好みの問題もあってペーストドロドロのものあげることが多いです😂
つぶつぶぐらいもあげますが、食べてくれればなんでもいいやと思ってあげてます!
おかゆはしばらくブレンダーで潰してましたが、今は潰さず5倍がゆあげてます。
写真の感じにするから微塵切りにするか、フードプロセッサーとかブンブンチョッパーとかで細かくするのが楽です!

れもん

野菜はみじん切りでいいと思います☺️
お粥は炊飯器でお粥モードで炊いたら
楽だし美味しいですよ👌✨
クックパッドで7倍がゆ炊飯器とかで
色々出てきますので参考になりますよ🤗

ママリ

私も8ヶ月目前まで同じでした😇気付いた時冷や汗かいてママリで同じ質問もしましたww うちの場合は突然みじん切りは嫌がったのでドロドロにみじん切りを少し混ぜるを二週間ほど続けて今しっかり月齢のあったもの食べられています!

deleted user

うちの子は9ヶ月すぎるまで形ある物を食べてくれず、副菜は全部ドロドロであげてました。
ドロドロからすぐ9ヶ月の形にすると食べなかったので、最初はドロドロにすり鉢で少し擦ったものを混ぜてあげて、徐々に包丁で細かくみじん切りした物に増やしました。市販で、9ヶ月用のパックのお粥や離乳食セットなんかが売ってるので、形状や内容はそれを真似しながら作ってます。