※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友達が不妊治療中で遅刻や話題が気になる。妊娠報告が難しく、返答に困っている。出産報告のタイミングも悩んでいる。どう返答したらいいか考え中。

月1でランチ行く友達がいます。
その友達は不妊治療と多分不育治療もしてます。

病院行く頻度が多いのと混んでるからかも知れないですがだいたい、いつも30分〜1時間ほど遅刻してきます。
遅刻はまぁいいんですが、会話の9割が不妊治療・流産や子供の話ばかりです。
そんな話されてる最中に妊娠報告が出来ず今に至ります。
妊娠7.8ヶ月頃には妊娠前のズボンが履けてましたがそこそこお腹も出てきたので多分妊娠してるのは気付く人は気付くと思います。

妊娠9ヶ月以降は仕事が忙しいから落ち着いたら連絡するとは伝えてますが、無事に産まれたらいつ出産報告しようか悩んでます。

また、不妊治療や流産の話ばかりされるんですがどう反応や返答するのがいいんでしょうか?

コメント

mama

難しいですね🥲
自分が経験しないと全てはわかってあげられないし、、
私の友達にも不妊治療してた子がいて無事に妊娠出産したんですが、その後私が予想外で妊娠した時に

予想外の妊娠ってワード私が不妊治療してた時だったらモヤモヤしただろうなー😂

って言われて
そうなんだ!気をつけないと💦💦

と思いました!


月一会う友達なら
産まれたらすぐに報告はするかなぁと思いました🥺
報告ないのも寂しいだろうしいつかは知る事だろうし🥺

不妊治療の話の反応は
ただただ話を聞いてあげることしか出来ないですよね🥲
どんな反応が正解かはその人によって違いそう🥲

はじめてのママリ🔰

すごく気まずいですよね😭

私も不妊治療していたので、お友達の気持ちも分かります。

中々出来なくて、卑屈になってしまっている方も多いですものね😣

お友達のおめでたい報告に素直に喜べるかといったら大半は内心、どうして私だけ、、と思うものなのかな?とも思ったり💦

私の場合、不妊治療で必死な時に友人が2人望まぬ妊娠で中絶しました...
避妊もせずに、おろすのお金かかるし最悪! 術後の診察面倒だわ!
なんて言われて、、
なんとも言えない気持ちになったのを覚えています😭

これは、生まれたら素直にごめんね、言い出せなくて、、実は生まれたんだって話す方のがいいかもしれません😭

月一で会う中なら😭

妊娠中に言えなかったのは、話しづらかったのだろうと相手も察してくれるとは思います😭

いいアドバイスにならなくてごめんなさい😣

YUKI

毎度の遅刻は辛いですね‥
たまには早く終わって待ってくれてる、なんて日もあるならわかるけど
ルーズなんでしょうか。
遅れるのも見越して
遅めに言えばいいのに‥って思っちゃいました💦
話はそれましたが
その子は本当いっぱいいっぱいなんでしょうね。

毎月会うならちゃんと言っておきたいけど‥報告悩みますよね‥
体調がどうのーとか上手く言って産後落ち着いてから報告もいいかもだけど私なら会ってたのにな、って気持ちもありそうで。どっちにしても複雑な気持ちにはなっちゃうので気にされず🙌もちろんおめでたいことなので!!

違う共通の話題とかあったりしますか??趣味とか‥仕事の愚痴とか 笑
聞いてほしいモードだったら話題変えるのはなかなから大変そうですね。
あんまりいい回答にならずすみません🙇

ままり

しんどい状況ですね💦
個人的にはいつも30分以上遅刻してくるのもちょっとなぁって感じですが…😥

私自身不妊治療してたので、妊娠報告は何も気にせずさらっとしてくれた方が傷が浅かったですが、いつもいつも不妊治療の話されたら言えないですよね…😭
今となってはもう仕方ないですが、ご飯の約束する時とかに「妊娠したから生物ダメで〜」みたいな感じでサラッと言えてれば良かったのかなと思いました。
出産報告した時に仕事って嘘つかれた?って気持ちになってしまう可能性もありそうですが、どうしたって相手は傷つくと思うので、もう何も気にせず、産後体調が落ち着いたときにLINEとかで「うまれました!」って言うしかないのかなと思います😢
それで疎遠になるなら、落ち着くまでしばらく距離置くのでいいと思います…

不妊治療や流産の話ばかりされるのはしんどいですね😓
多分気持ちの持って行きどころがなくて吐き出してるんだと思いますが…
そっかーって聞くだけでいいと思います。

まめ

私も不妊治療してました。友人には毎回話す訳ではないですが、不妊治療の話もしてしまっている時もあったかな。と思います。はっきり言わせて頂くと、そのご友人とはしばらく距離を置いた方が良いと思います。出産連絡も必要ありませんよ。知りたくなくても、周りから耳に入ってくるものです。その方にしてみたらどんな形でも出産報告なんて聞きたくないと思います。辛い気持ちを飲み込んでおめでとうと言わなきゃならない気持ちを理解してあげて下さい。縁を切ろと言ってる訳ではありませんが、もし縁があるならばいつか理解し合える時が自然にやってきます。