![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量が少なく悩んでいます。授乳間隔やミルクの量について助産師と看護師の意見が違い、混乱しています。完母になる方法を教えてください。
生後1ヶ月完母を目指して頻回授乳で一日17回ほど吸わせていました。
最近母乳量を測ると左5分、右5分を2クールで40gしか飲んでいませんでした。
退院日から何も変わっておらず、どうしたらいいのかわかりません。入院中も助産師さんからはおっぱいよく出ていると言われていたのに、ショックです。
退院してからは母乳だけだとまだ新生児期は体重がなかなか増えないからミルクたしてねと言われていたので1日トータル平均200gあげていました。
昨日1ヶ月検診で、体重は問題なくクリアしましたが、おっぱいをすぐ欲しがると相談したら、小児科の看護師さんから授乳間隔を最低でも2時間空くようにミルクをたしてといわれ、そうすれば3ヶ月もしたら勝手にミルクが減っていくからと指導を受け、
昨日から授乳の際に毎回ミルクを80ml足していたら乳頭混乱気味になりました💦
自分自身おっぱいも張ってきてパンパンで痛いのは勿論、2時間は最低でもあかないとおっぱいもたまらない、空っぽのおっぱい吸うのは満腹中枢だけが刺激されて体重が減るからよくないよと言われ、
助産師さんにはいっぱい吸ってもらって刺激を与えないとと指導を受けていたので、その助産師さんと小児科の看護師さんの意見がちょっと違っていてどの方法が完全母乳に近づける方法なのか混乱しています.
どなたかこのような状況でどういった方法で完母になれたかエピソードがあれば教えてください。
- ママり(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
お近くに母乳外来があるならそちらを行かれたほうがいいと思います。
というのも、きちんと吸えてなければ何も解決にならないからです。
正直小児科の看護師さんはうーんって感じです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています😊生後35日です。毎日お疲れ様です🥰17回も吸わせているなんて努力されていて尊敬です💓
私も、完母を目指しているのですが、母乳後にミルクを足さないとギャン泣きに繋がるので、足しています。私は多くても1日10回しか吸わせていません、、、。ですので、本当に尊敬します。10回ですら多く感じて心が折れちゃいそうになります😢
市の助産師には、直母45(左右10分ずつ)でているから、ミルクは60でいい、と言われました。でも、ミルク後も泣いているので、足りないのかな?と思い80ミルクをあげています。正直、何で泣いているかは分かりません。80あげて寝る時もあれば、機嫌が悪いままの時もあります😭60で機嫌のいい時もありました。
私は、ミルクは3〜4時間おきに80あげています。最近はミルク6回あげています。ですので1日480ミルクを足しているという感じです!その前に母乳、泣いた時に母乳、という感じでやっています。
そして私の娘は、母乳よりミルクの方が食いつきがいいです😭出ないおっぱいよりも、どんどん出てきてくれるミルクの方がいいよな、と思いながらも悲しくなります🍼😭
母乳ってどのくらいでているかわからないから不安になりますよね、、、。私はベビースケールを1万円ほどで購入しました。母乳がどのくらい出ているか知れるだけでも気持ちが軽くなるかなと思い購入しました。生後100日までは母乳量は増えると聞いたので、それまで頑張ってみて、増えなかったら完ミにしようかなと思っています😖💡ストレスを溜めるのは赤ちゃんとの接し方にも影響してきそうなので😟やれることやってもダメだったらしょうがないと開き直るしかないなと思っています🥹
主さんは本当によく頑張っているなと思います💓
ちなみに私は退院時10しか出ていませんでした。吸わせることが大切なのかな?と個人的に思っています、、、!
私は、完母から遠ざかってる身ですが、とてもお気持ちが分かるので思わずコメントしちゃいました。解決策になっていなくて申し訳ないです💦
![じゃがびー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃがびー
完母を目指すのであれば、ミルクは極力足さずに、母乳メインでやらないとです。
まずは、水分をたくさんとること、助産師さんの言うようにたくさん吸ってもらって、刺激を与えることだと思います。
たまり乳はよくないし、ミルクを足した分、母乳量が減っていきます。
赤ちゃんが吸ってくれた時に母乳が作られるようになるのが理想ですが、ミルクを足して、勝手にミルクが減ってくと聞いたのは、初耳です。
4人完母でしたが、聞いたことありません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頻回授乳で1日17回はちょっと多すぎるかなと思います😭
赤ちゃんも疲れるだろうし、何より遅かれ早かれお母さんも精神的&体力的に限界がきて、成り立たなくなると思います。
経験的には、
ミルクを含む授乳回数をある程度規則的にしていくことで、赤ちゃんに満腹と空腹をしっかり分らせてあげたほうがいいのかなと思いました。
授乳の際に毎回ミルクを80mlというのは、1日の総量分と、間隔は守れていますか?
それとも頻回ぎみで毎回ミルクも足してしまってますでしょうか?
完母かどうかというのは、人によって考え方も違うので全然否定する気はないです!ただ、私も一時期完母目指して、おっぱいもはってたくさん出てたはずなのに、
結局赤ちゃんの体重が全然増えなくて、
月齢が進むにつれて泣き止まない、色々と限界がきて、
メインはミルク、母乳はスキンシップに変えたら、赤ちゃんも自分も精神的に安定しました。
完母を目指す理由が何かあるのかとは思うのですが、お母さんの限界がきてしまわないように、頑張りすぎないでくださいね。
![ゆったんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆったんママ
母乳外来が一番だと思います。直接指導受けてもらったほうが確実かと!くわえさせ方もあってるかどうか。
私も母乳量あがらないかなって試行錯誤して頻回授乳もしたりしてましたが、
調べたら🔍️
体質もあるから頑張っても増えない可能性がある。
疲労やストレスは母乳でなくなる。
水分たくさん取る。
母乳は血液=鉄分が不足しないように気を付ける。
食べるものも栄養あるもの気を付ける。
などなど。
ネット検索すればいろんなコツが載ってます✏️
体感として必死に頑張れば頑張るほど母乳出なくなりました。
授乳はリラックスして(細かいこと気にしないおおらかな性格)おこなってる方のほうが完母でいけてる人が周りに多い印象です。
ママの理想が強ければ強いほど理想と違う自分にストレスが生まれます。
👶からしたら育てば母乳も🍼もどちらだって嬉しいはず!
我が子と楽しい毎日を過ごすために私は↑の方がおっしゃるように【おっぱいは、スキンシップ】にすることにしました😆💖
頑張りすぎないことが日々の子育て頑張れる(楽しむ)秘訣だと思います♪
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
辛いですね😢色々な考え方、見方があるので色々な角度からアドバイスが来ちゃって、ありがたいけれど混乱しますよね。
個人的には、なんですが、頻回17回はかなり多い方なのではないかと思いました。たしかに、空っぽのおっぱいを吸わせてるだけの時もあるのかなあと。
飲んでる母乳量についてですが、私も先日測ったら60gしか飲んでなくてびっくりしました。ですが母乳の分泌と本人のやる気のバランスで飲む量って変わるようなので、体重増えてるしいいや🙆♀️と思って特にミルクは足していません。夕方とかは母乳分泌減るので一回ミルクにして直母を飛ばしたりしてます。
助産院はお近くにありますか?もしくは、産院に母乳外来はありませんか?その場その場のアドバイスではなく、そこそこ長期スパンでしっかりと相談できる先を頼った方がいいような気がします。
コメント