※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子供がおり、保険証の申請ができず困っています。扶養に入れる提案も却下され、風邪で悩んでいます。初診の費用や保険証のない場合の予防接種について知りたいです。

生後1ヶ月の子がいます。

旦那の職場の担当者が入院中とのことで、まだ保険証申請すらできてません💦とても小さい個人経営の会社で、その人しか出来ないらしいです。
入院中とのことで仕方ないですが、タイミング悪いです🥲

一旦、私の扶養に入れること旦那に提案したら、一旦入れてしまうとそのままで言われてしまうからと旦那から却下されました。

そして、最近私が風邪を引きそれがうつったのか鼻水と咳が出始めました😭
病院受診迷ってます💦初診で行って、薬までもらうと全額負担でいくらぐらいかかるでしょうか?

また、諸事情で子どもがしばらく保険証なかった方いますか?やはり困りましたか?
生後2ヶ月から予防接種が始まると思いますが、その際は保険証なかったら手出しがありますか?

分かる方いれば回答いただけると助かります。

コメント

ゆ

初診で薬ももらって7000ちょっとでした🫠🫠

  • ゆ

    あと、わたしも手続き遅れて先月保険証できたばかりです…(笑)
    初診と、もう1回病院行ってそのときは5000ちょっとでした😂
    予防接種だけなら保険証なくても大丈夫だそうです!

    • 5月13日
  • (^^)

    (^^)

    生後3ヶ月くらいで保険証できた感じですか?💡
    同じ様な方がいて少し安心しました!

    1万あれば足りるくらいですね!
    予防接種も安心しました💡

    ちなみに申請出来てない時に自己負担で受診した分も保険証出来てから戻ってきますか?

    • 5月13日
  • ゆ

    3ヶ月の終わりごろって感じです🤣

    わたしはそんなに取られると思ってなくて、カードも取り扱ってないとこだったので会計呼ばれてお金なくて近くのコンビニまでおろしに行きました。(笑)

    戻ってきます!申請したら!
    わたしのとこは7割ぐらい戻ってくると聞きました😂
    全額じゃなんかーい。って思ってます。(笑)

    • 5月13日
  • (^^)

    (^^)

    うちもそのくらいになりそうです😭
    担当者の退院日が決まってないらしく、、小さい会社なんで仕方ないんですが、焦っちゃいます。。

    なるほど😂
    戻るだけありがたいです!笑

    鼻水吸ってあげたら寝たのでこまめに鼻水吸ってあげで様子見てみます💡

    • 5月13日
さくみぃ

正解かは分かりませんが、ご主人の保険証の保険者に問い合わせて事情話してみたらどうでしょう?保険証が無いのは困るし、何かアドバイスとかくれそうな気がします。

  • (^^)

    (^^)

    確かにそうですね!
    勝手に連絡すると旦那が嫌がるので旦那に聞いてみてから対応してみます🫡

    • 5月13日
ちえご()

診察と薬で1万4000円くらいでした!
保険証今切り替え中で無いまま予防接種受けましたが保険使わないのでタダで打てましたよ💉
保険証出来たら手続きすればお金全部帰ってきますよ☺️

  • ちえご()

    ちえご()

    保険証出来たら会社から7割、それが終わって会社から7割振り込まれましたよって証明が出来たら、その後役所行って手続きしたら残りの3割戻ってきます!

    • 5月13日
マーガレット

ちょっと事情が違うかもですが、うちは保険証できる前の新生児期に熱が出て救急にかかりました💦10割負担で14,000円くらいでした。その病院は保険証できたら窓口に来てくれればその場で差額お返ししますよ、というところだったので保険証持ってもう一度病院に行ったらまる福負担の300円以外の全ての金額が返ってきました💡病院にかかる時期、保険証が来る時期によっても変わると思うので、病院に聞いてみるといいと思います!

ママリ

小児科で働いていました。
初診、処置や薬にもよりますが、1万くらいを想定していればいけると思います!後日保険証持って行くか、保険者に請求すると 余分に払ったお金は戻ってきます🙆‍♀️
予防接種は公費なので保険証なくてもタダです!予防接種の時に保湿剤だったり薬が出るとお金がかかることもあるので(これも後日戻ってきます)少し余分に財布にお金入れて行ってもいいかもです!
入院は仕方ないですが、担当者がいないなら代わりに他の方やってほしいですね😭😭