 
      
      2歳1ヶ月で単語が30〜40個と少ないか心配。1歳9ヶ月で初めて単語を話し、指示は理解し行動するが、2語文は話せない。早生まれで追いつかず心配。
2歳1ヶ月で単語30個〜40個って少ないでしょうか?🥲
少し発達が遅れていて、1歳9ヶ月で初めて単語が出ました。
赤、青、黄色など色の区別はつく、私を指さしてママと呼んでくれる、名前を呼ぶと返事をする、ゴミをポイしてきてと言うとゴミ箱に捨てる、靴下履こうなど言うとちゃんと持ってきて履く素振りを見せるなど、2語文は全然話せないですがこちらの指示はたくさん理解してくれていて、行動にしてくれます🥲
早生まれなせいか、なかなか追いつかず心配してますがまだ大丈夫でしょうか🥺
- ママリ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
 
            ママリ
少ないかと聞かれたら、2歳だと少ないと思います。
でも2歳になってからの言葉の発達ってすごい勢いなので、お子さんもそれだけ喋れるなら、もう少ししたら急にペラペラになるかもですね👍
 
            RiKoママ
2歳の誕生日のときに20個出てるのが目安ですと、1歳半検診のときに言ってましたよ😊
我が子10個くらいしか出てなかったですが、何ら問題なかったです😃
- 
                                    ママリ 2歳で20個が目安なんですね👀 
 ネットだと2歳で200個とか書いてたのでえっ!?と思っていて😅
 まだまだこれからですかね😣
 お姉ちゃんは2歳なった頃は割とお話してた気がするので、心配なってしまってて💦- 5月13日
 
- 
                                    RiKoママ 1歳半で3個出てればいいとなってますし、発達相談行っても三歳ま待ちましょうと言われるだけですよ😊 
 3歳までにぐっと増えますし、実際息子はそうでした😉
 普通に話してました🙆- 5月13日
 
- 
                                    ママリ 1歳半でも3個なんですね😳 
 それ聞くと安心しました、ありがとうございます😭🙌
 先生にも様子見ですねとしかいわれないので、しっかりコミュニケーションはとっていこうと思います。- 5月13日
 
 
            はじめてのママリ
少ないと思います。
うちは1歳半で単語50個でした🤔💦
発達心配なら発達相談行ってもいいかなと思います😌
- 
                                    ママリ やはりそうですよね💦 
 足の事で療育には行っていて、既に発達の方も診てもらってます。- 5月13日
 
 
            こちょ
2歳での目安って、2歳1ヶ月でも、2歳11ヶ月でも2歳ですからね。
この1年でどんどん増えてくると思います。
単語30個と話せて居れば、すごいんじゃないですか?
しかも、発語が遅かったということなので、この数ヶ月で一気に言葉が出てきているんですよね?
たくさん頭の中に蓄積して、一気に出てくるタイプなのかもしれませんね。
- 
                                    ママリ 確かに11ヶ月でも2歳ですもんね💦 
 今年入った1月に急に話し始めてからだんだん単語や分かってきてる物も増えてきたので、このまま増えてきてくれるといいなと思います。- 5月13日
 
 
            はじめてのママリ
恐らく少ないのだと思います。
うちの子、全く同じ感じでした
1歳9ヶ月ごろにやっとママです💦
2歳3ヶ月前に2語分、今やっと3語分〜4語文でのコミュニケーションが取れる様になりました😳
それでもまだ助詞付けられず。です
同じく理解はきちんとできていて、会話に違和感はないです。
でも、心配になりますよね💦
3歳前に一度発達相談行こうと思ってます。
- 
                                    ママリ 同じでしたか!👀 
 やはり少ないんですね💦
 その子なりの成長ペースはあるでしょうけど、2歳なったのに赤ちゃん感が抜けません。
 療育には足の事で通っていて発達相談も既にしているので、もう少し見守ってみようと思います。- 5月13日
 
 
   
  
ママリ
発語の始まりが1歳9ヶ月と遅いスタートだったので、少しずつは増えてはきてるのですがやはり少ないですよね💦
ママリ
2歳の頃には、単語を何語話せる、とか数える段階ではなくて、日常のものはほぼ理解して、喋っていました。
その場で教えたものは、その場で覚えてしゃべっていました💦
1歳児9ヶ月からの発語なら、これから爆発的にしゃべるのではないでしょうか。
でも心配なら、療育につなげてもらってもいいと思います。
早生まれだと元々、生まれ月のハンデがあるので、余計に心配ですよね🥲
ママリ
一応これは〜だよ、と教えたものはその場で〜と自分で言って覚えてくれたりはしています💦
早生まれのせいにするのは良くないと思っても、ハンデがあるから心配なりますね💦