※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育所の連絡ノートで、保育士が子供の様子を印鑑のみで返信するのは普通ではないでしょうか?

こどもの保育所で連絡ノートがあるんですが、そこには、何か言葉では伝えずらい子供のことや、緊急のことなどを書くようなのですが、わたしは子供のことを伝えたく、週に2回は普段の様子を書いています。でもそれに対して保育士の方からは、踊っていて楽しそうですね(印鑑)とか、印鑑のみとか、昨日は印鑑もありませんでした。これって普通ですか?
私は元保育士ですが、ありえないなと思いました。

コメント

はじめてのママリ

そのノートって普段のことを書くノートではなく、緊急のことを書くノートなんですよね?
だから一言とかしか返ってこないんじゃないですか??

🍭

緊急のことを書く欄だからだと思います💦

保護者に丁寧に返信するより、児童の様子をみることを優先している園なのかもしれません🤔

見た証として印鑑くらいはあればいいかな?とは思います🙌🏻

ままり

最近の連絡ノートは体調確認や緊急欄で設けられてることが多いので、印鑑のみで簡易的なことが多いですよ!
特に大きい子は…。

はじめてのママリ🔰

以上児さんなら普通のことではないでしょうか?

ままり

緊急用の連絡帳ならまあ仕方ないかなと思います😂

まんまる

逆に本来の連絡帳の使い道と違い、お子さん何歳かわかりませんが未満児さんの連絡帳のような使い方をするのは保育士目線からはいいのですか?🤔
私的には連絡帳の使い方が違う時点でママリさんが普通かと言われたらそもそも違くない?と思っちゃったので保育所に対してありえないとかは思わないです😅

はじめてのママリ

それ保育士さんからの無言のメッセージじゃないですか?

最初は無難に一言返してたけどいつまで経っても変わる様子がない。
返事を書くから書いてくるんだと印鑑だけにしてもまだ書いてくる。
だから印鑑も止めた的な。

そもそも違う使い方をしておきながら逆ギレってやばいですよ🤦🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

緊急ノートなら日常の事は書かない方が良いと思います💦
うちの子の保育園も大きいクラスは書かないです
熱と体調のところに◯するだけです
用途が違うからお返事が無いのだと思いますよ^_^
伝えたい事とか面白かった話しはお迎えの時に直接お話ししたら良いのでは?

はじめてのママリ🔰

園やクラスでそう決められたのかもですよ!他に山ほど仕事もあるしその分子どものための時間に当ててあげたいでしょうし(この子の支援どうしようか、などの話し合いなど)全員に長々と返していたらキリがないしそれに時間とられて他のことが出来ず残業になったりするので印鑑のみにするように!と園長などからお達しがあったのかも知れません。私もお達しがあった経験ありますよ。
ましてや緊急用のノートなので!