※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
お金・保険

出産手当金の計算について、つわりで1ヶ月仕事を休んだ場合、その月は無給でも12ヶ月間に含めて計算されるのでしょうか?それとも、12ヶ月間からその月を除外して計算してもらえるのでしょうか?詳しい方、教えてください。

出産手当金についてです。
直近12ヶ月のお給料から計算されるとありますが、そのうち1ヶ月つわりで仕事を休んでいました💦
その場合、1ヶ月は無給(数日は出勤したため、数万円、給料は発生しています)で計算され、12ヶ月に含めて計算するのでしょうか?
それとも、その月は入れない12ヶ月間で計算してもらえるのでしょうか?💦
詳しい方がいたら教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

月に11日以上働いてたらその月も含まれてしまいます!

  • nana

    nana

    お返事ありがとうございます!

    11日未満の場合はその月はカウントされずに12ヶ月で計算してもらえるということでしょうか!?
    傷病手当金をもらってはいますが、計算には関係ないのかな?と思ってます😭😭☘️

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11日未満の月はカウントされません!

    なので休んだり出勤したりで15日くらい出勤して
    中途半端に頑張っちゃうと
    育休中の手当金的には減ります😞💦

    傷病手当は計算に関係ないです!

    • 5月13日
  • nana

    nana

    なるほどですね!

    ありがとうございます😭✨

    • 5月13日
ママリ

出産手当金の計算に使われるのは標準報酬月額というものです。
これは社会保険料はの算定とかにも使われるもので、基本的には1年間金額固定です。
その月に欠勤して給料がでなかったとかは影響しません。たとえば標準報酬月額か20万円なら給料が25万円だったとしても20万円で計算だし、給料が0円だったとしても20万円となります。

  • nana

    nana

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月13日