
息子が単語を繰り返して話すことが気になる。吃音のようなイメージで、注意すると傷つくかも。どうしたらいいですか?
吃音なのか何なのか気になります
2歳の息子は
たくさん話してくれる子で
今では助詞も使えるくらい上達してます
でもここ数ヶ月気になることがあります。
〇〇(名前)、いちごのいちごのいちごのー
お菓子食べたい
のように、単語を繰り返します。
私の吃音のイメージは、一文字を繰り返しして
つっかえてしまうみたいなイメージでした
注意や指摘したら、傷ついてしまったりするかと思い
黙って頷いて話終わるまで聞いてる現状です。
これはなんでしょうか?
またどう対処した方がいいでしょうか?
- まいまい(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)

ちぷりず
恐らくですけれど、今は言葉をどんどん吸収していっている時期で、たくさんお話ししてくれる子とのことで、覚えた言葉と話したい言葉の狭間で混乱しているだけだと思います(о´∀`о)
うちの長女も2歳代、もうこんなに喋れるのー!と驚かれるくらいお話ししていたのですが、一時乞音みたいな症状が出て心配しました💦
私もその時は、子供が話終えるまで、うんうん、と指摘せずに言えるまで聞いてあげるのを意識して「○○だったんだね」と復唱していました。
3歳過ぎる頃には無くなりましたよ(*^^*)
コメント