※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Twins+ONE♡mama
子育て・グッズ

幼稚園の面談で子どもの持続力について悩んでいます。家での対処法を知りたいです。先生からの指摘に不安を感じています。

幼稚園の面談で子どもが持続力(継続力?)がないと言われました。。。
特に椅子に座って遊ぶ、粘土や個人積み木、お絵描きなどすぐ終わって違う遊びをしたがると💧

コレって、家でどうにか対処出来るものなのでしょうか?
家でずっとお絵描き~や粘土~などすることは、なぃでが好きなブロックやトミカなどは継続的に遊ぶことはあります💦

まだ年少だし今その遊びをしたくないから継続的に遊べないのかなぁ…と思うけど先生からそんなこと言われると悩みます💧

コメント

みかん

年少さんってことは入園してまだ2ヶ月ですよね⁉️
仕方のない事だと思いますが、他のお友だちは出来てるのに…って事ですかね?

私ならあまり気にしませんけど、家での対処を考えるなら、なるべく1つの遊びを少しでも長く飽きずに続けられるようにするくらいですかね😅

  • Twins+ONE♡mama

    Twins+ONE♡mama


    返信遅くなり、すみません💦

    年少ですが進級児です!
    他の子どもたちは出来てるのに~みたいな言い方されました!
    月齢高い子どもが多く、うちの子はクラスで最後から2番目に遅く。。。
    そういうのも関係ないあるのかな~って思うのですが😓

    • 5月15日
あり※

継続力無いっていい方が悪いかと。そんな3歳児に継続力求められても無理だと思います。うちは座ってるのすら無理でしたよ😭でもそんな言い方先生しませんでした。

  • Twins+ONE♡mama

    Twins+ONE♡mama


    返信遅くなり、すみません💧

    そうですよね✋

    担任に不信感もちました😫

    • 5月15日